IS

発声練習は、Iで5度スケール、Aでアルペジョで2点Gまで。

曲は、ヘンデルのRejoyce Gratelyから。
中高音のメリスマの音程がやや不安定。
前回よりは音程感は向上した。

口の開け方が不足気味で、声が前に偏るため、不安定なのではないか?
口の端を横に引いたままで、声を当てにかかるためだと思う。

もう一点は、姿勢。
呼吸と喉を安定させる姿勢として、首の後ろ、うなじでしっかりと顔を動かないように支える姿勢。
この姿勢で、軟口蓋で発音して歌う意識が重要。

母音を、下顎でぱくぱく動かして発声すると、この軟口蓋が働かなくなり、結果的に呼気と響きの連関のある状態が崩れる。
これも、不安定になる原因。

もっと細かく書くと、ブレスして発声すると、声の響きは基本的にはフレーズをつないだ状態で歌うが、子音や母音のせいで、
言葉として切り取られた形で聞こえるが、実はその間歌声とは関係なく、自然に一定に息を吐いている。

支えがある状態と云うのは、呼気と声の響きが密接に結びついていて、ほんの少しの呼気が響きを作る。
そしてこの状態であれば、歌いながら呼気は自然に吐き出している。

息がなくなればブレスをして、自然に息が入るし、喉の状態は支えられているため、次のフレーズの歌い出しもまったく無意識で良い響きで出し始められるはずである。

歌っていて、この呼吸と声の関連が感じられないと、呼吸か?喉の状態、あるいはそのことに影響のある姿勢に問題がある場合が多い。
また、歌っている中で、喉を支えるためには、動くフレーズに喉が柔軟に対応しなければならない。
なぜなら、喉は音の高低に反応して、上がったり下がったりするからである。

喉の上下は、ある程度の許容範囲はあるが、それを超えると、支えを失ってコントロールできなくなる。
ブレスがあること、と、喉の上下のバランスを考えること、が広い音域を安定して歌うために、必要な集中である。

La promessaは、安定して歌えているが、響きに集中すると声の響きが低くなる。
特に中低音では、ピッチを高く意識すること。
具体的には頭部に響きを感じられるように、姿勢や口の使い方、軟口蓋を意識してほしい。
これだけで、明るい響きになる。
声を前に前にと押すだけだと、これも喉を上げる結果になるので要注意。

「月夜のララバイ」一応、きれいに通せるようになった。
テンポを落ち着かせると、ブレスと声の関係が安定すると感じられた。
このことがまだ不十分と感じられるようであれば、声のチェンジを更に意識すること。
ポイントポイントで、喉を上がらないように対処することを教えた。