SA

発声練習をいつものようにやっていても、時々起ることとして、中高音2点Fくらいで、喉に負担のある発声をしてしまうようです。
その辺りの声の加減が、こちらで聞いていても良く分からない、分かりにくい点が、難しさです。
一見、滑らかで良い声を出しているように思いますが、こちらの予想以上に喉を締めて、緊張させているようです。

元来が、静かな喋り方で、喉を使わない発声なので、歌うと思った以上に声を詰めている可能性があります。
声を出す方向性としては、細く鋭く出そうとしないで、喉自体をもっと楽に落として、低いポジションで始める方が、
喉への負担は少ないと思われます。

どちらかといえば、メゾソプラノやアルト的な声のイメージを追った方が良いのではないでしょうか?
声を前に持って行って集めようと思わないで、そのまま真っすぐ上に太く送るように出すだけ、にするイメージが良いでしょう。
この場合口先はあまり開けない方が良いかもしれません。

次回はこの辺りを練習してみたいと思いました。

曲はシューマンの「女の愛と生涯」から1~3曲目まで練習しました。
また、「お菓子と娘」も通しました。

YT

いつも通りの発声練習と、Tu lo saiを練習しました。
大分、こちらの言うとおりやってくれるのですが、アペルトな発声が抜き難くあるため、声の本質にまで至っていません。
特に1点Dくらいから上の領域は、確かに口を開けない傾向で対処して上手くやれるようになりましたが、
声帯の振動の具合としては、まだ太い胸声傾向が強く、恐らく本人は相当手加減して、出さない声で対処しているのだと思われます。

音程も含めて、表面的には上手く対処出来ているので、良しとしたいところですが、本人やはり気持ちが悪いのかもしれません。

ハミングが一番推奨する方法なのですが、分かりにくければ、やはり口先をほとんど開けないで、母音をUなどにして
鼻腔から声を出して行くように高音の練習をしていく方法なのかな?と思います。

また、前回教えたようにフレージングのイメージで、前に進んでいく一本の紐をイメージするように、音程の上下と関係なく、
常に紐が前に前に、するすると進んで行くように、旋律を歌うことでしょう。

Liなどでも良いでしょう。

後は、これも前回教えた顎を良く引いた姿勢での発声しかないと思います。
恐らくこれが一番近い、と思われますが、この姿勢での発声は相当な意識と慣れがないと、実現し難いのだろうと思います。
次回は、なるべく徹底してみましょう。