OM

発声練習もそこそこに、曲の練習に入りました。
とはいっても通しただけですがミニョンの「私はティターニャ」から。
ざっと聞いた限りですが、良くさらって歌えていました。
以前に比べて、音域全体の声質の統一感が進んで、コロラチューラらしい声の響きになってきました。

Acutoし過ぎないで、少し開いた感じの声であるがゆえに、高音は重くなく柔らかい響きで、転がり易い、というイメージです。
この方向を堅持して、更に超高音の声を楽に出せるように練習を続けて下さい。
次のモーツアルトのコンサートアリアも、ますます磨きがかかって来ました。
優雅な雰囲気が良く伝わってきます。
一か所だけ、最高音が出て来るパートはきつい声になりましたが、全体に柔らかさを感じさせる声の表現が上手になりました。
この方向でさらに精進してください。

今後これらのイタリア語のアリアを勉強する際には、最低限イタリア語のアクセントを意識した歌が歌えるようになって下さい。
ということは、単にメロディラインを良い声でトレースするだけではなく、言葉のアクセントがフレーズの形に影響を少し与えるような歌い方、といえばわかるでしょう。
まず、イタリア語の歌詞の朗読をしっかりやることに尽きます。もちろんアクセントを明快にして流れるように読めるようになることを、
歌うことと同じくらいしっかり勉強して下さい。

ドビュッシーのNuit d’etoileは、きれいに歌えていますが煮詰めが甘いです。
語尾のEの発音と、音程に気を付けて下さい。語尾のEは、狭いと云うより綺麗な響きをきれいなディミニュエンドで処理出来るように。
そして、1点b~Aくらいに降りる際に、音程が♭になりやすいので(ここも一種のチェンジ領域)充分注意して下さい。
声の響きを鼻腔に入れるように発音することで、音程が下がりません。
そのためには口を微妙に閉じるようにして唇だけ突き出すようにすると良いです。
それから、Defunの鼻母音の響きも以前教えたように、上に息を送るように響かせること。
見ていると、まだ下顎を降ろして、下に発音しているだけに見えます。
そして、最高音も、Je reveですから、JeのEのあいまい母音を広く喉を良く開けておいて、次のReveの高音に昇って下さい。
こういうところは、母音がEでもAに近くした方が良いでしょう。

最後に林光~谷川俊一のコンビニよる、4つの夕暮れの歌から2番「誰があかりを消すのだろう」
プーランク~エリュアールの「君は夕暮れの炎を見たか?」を想起させる音楽。
楽譜指示、あるいは音楽から想起させられる音楽を、作って行きました。
声のダイナミクスの大小や、メロディラインの音程感や、ビブラートの有無、など声の表現を幅広く、積極的に使って、この曲のさびしい美しさを表現してください。