NA

発声練習は、換声点くらいまでを目途に2点Gくらいまでに限定しました。
歌う曲が、低目の音域ということもありました。

発声練習で指摘し練習したことは、母音のAの発声が喉奥に引っ込む傾向があるので、これを前に出し明るい響きにすることでした。
根本的には、ハミングでピッチを高く合わせた練習をして、そこからAの母音に換えて練習したのですが、喉が深すぎる響きになったためでした。
それで母音をEにして一通り上り下りしてから、喉の感覚をEのままAに応用するようにしてみると、どういう感覚か?を感じてもらいました。
口は開けても、あまり喉を深くしないのではないでしょうか?
それよりは、軟口蓋を良く上げる方向へ意識が向くと思います。
一見、喉が浅い感じがしても、楽に響きを口から前に出すイメージを持つべきと思います。
これは中低音発声のことです。

曲は、プーランクの「バナリテ」の2番「ホテル」から。
ピッチの高い明るい低音の声が大切です。
軟口蓋を良く上げて、その上げた場所から丁寧に息漏れのない響きを出すよう、練習して下さい。

あとは、Le soleil passe son brasのクレッシェンドを良く出すこと。
その逆にJ’allume au feu du jour,Ma cigaretteのSpをかなり抑制を効かせてください。
最後のJe veux fumerは、音程を気にしないで深い場所で静かに声を出すことです。

「すすり泣き」も練習しました。
低音域のフォルテが良く出て来ますが、声を強く出そうとするとうまく行かないものです。
良く通る声であることを大切にするだけです。
それに反して、Pの表現などは、ピッチを高く小さくする声の場合もありますし、むしろ喉を開けて深く発音した方が良い場合もあります。

これは、発声の問題としてではなく、表現の問題として考えて下さい。
歌詞や音楽の表現しているものに即応した歌声、ということです。
なんでもかんでも、正しい発声、と考える必要はないのです。
発声の基本的なところが決まっていれば、あとは音楽が表現しているものを、自由に声にする意識が大切ではないでしょうか。

最後に、武満徹の「死んだ男の残したものは」を通しました。
全体的には良い歌の調子で、この曲の良さが充分出せていました。

強いて言えば、歌詞の不明瞭な部分があった点です。
3番の「死んだ子供の残した者は、ねじれた脚と乾いた涙」の「ねじれた脚、乾いた涙」の部分は、かなり強調しないと良く判らないと思います。
また、全体に歌としては基本が抑えられていますから、それだけでも充分に聞かせられますが、強いて言えば、歌詞の調子を感情のフィルターを通した表現も出来るようになっておくことも良いことでしょう。

今回のレッスンでは、フランス語の発音については、あまり細かい指摘はしていません。
発音と発声はバランスですが、基本的な発声のポジションが決まらないと、発音のディテールを治せないからです。
今回は、中低音発声で、鼻声傾向にならないように、発声のフォームを決めることが中心となりました。
これが改善されたら、発音のディテールに進みたいところです。