TK

発声練習は、ブレスを再確認と声のポジション、関連する地声の練習でした。
彼女の地声(低音の声区の一種)の範囲はとても広いのです。
上の声の声区と合わせて考えると、中間の声域がいかにも薄い感じがしているので
なるべく両者をもっと融合できるようにしたいとかねがね思っていました。

最終的には本人の感覚で持って行くことになりますが、感覚的なことはその部分を開発しないと
本人も使いようがないわけです。未経験なことは意識のしようがないのです。

きょうは、低音の地声のまま上に持って行き、自然にミックスする状態を探しました。
地声でも喉のポジションは喉を締めないようにりラックして出すこと。
むしろ地声領域こそ、喉を閉め過ぎないように気をつけましょう。

そうすると地声領域の限界点になった時に、自然な開き方が出てくるからです。
地声と上の声区との段差が大きい人は、要するに地声が締まり過ぎ、上の声区が開き過ぎ、なわけです。
従って、両者の過ぎたる部分を逆目に戻すことで、段差をなくせる、という理論が成り立つでしょう。

そのための練習として、下側の声区でなるべく開いた発声を心がけて高音まで昇ると、自然に上の中間の
出方になりました。それが2点Dでした。

この感覚をこれから実際の歌でも使えるようになれるかな、というところが今日の発見でした・・・

曲はヘンデルの「海の嵐で難破した小舟は」
最初の通しは、声のポジションが高いように思ったので、主に高音の声区だけ出し方を変えてもらいました。
上に解放的に出さずに、むしろ飲み込むように閉じるようにしてもらいました。
この処方が良く効いて、喉の落ち着いた大人の声の歌になりました。

モーツアルトの「後宮よりの逃走」のブロンデのアリアも、まったく同じことを練習しました。
最高音、特に3点C以上は声質を追うよりも、とにかく出せるレベルを維持することと、フレーズを考えて聴かせる、という点で
テヌートをかけてもらうことにしました。