OM

今日は、今までのレッスンで最高の声を出してくれました。
教えたことが今までの彼女の中で最高度のレベルまで達することが出来たことが、満足です。
コンクールを目指したことで、一気に成長出来たことに意味があります。

緊張は、声のテクニックがまだしっかりしていないこと、が自信と関係があるため、緊張すると思います。
ひたすらテクニックを徹底して身につけてください。
そのことで自分に自信が生まれ、ひいては本番の緊張も軽減されるのです。
緊張しやすいのは、本来的な性格もありますが、テクニックに自信を付けることで克服出来ます。

今日のレッスンで、予想以上に効果が合ったのが、地声の練習です。
別宮版「さくら横丁」の練習の出だし、はっきり喉を合わせるくらい、積極的にやってもらったら、
驚くほど声に芯がついていました。

この発声は定着するのにもう少し時間がかかるでしょう。
怖がらずに、徹底して続けてください。
慣れるともう少しビブラートもついて、良い響きになります。

また、この後、オランピアのシャンソンを繰り返し歌ったことになりましたが、「さくら横丁」で地声の混ざった
発声で、喉が蘇りましたね。

HA

地声から積極的に声を出して、上向形で2点Asまでの発声練習をやりました。
息に力があり、体調の良さを感じさせました。

注意点は、彼女の場合は全体に声の芯が薄くファルセットに近い発声になることでしょう。
それでも滑らかで綺麗な声なのですが、芯が薄いので、お腹から出て来る声ではなくなってしまいます。

イタリア古典高声用からIntorno all’idol mio
一度通してみると、声が軽過ぎて口先で歌っている感じでした。
ブレスから意識して、声の出し始めから喉を合わせて、という手順。
全体に気を付けて欲しいのは、Eの母音。Aは大分良くなりましたが、Eは、横開きの傾向が強いため
この母音の響きだけが浅くなるのが気になります。レガートに関係することなので、常に声質が一定になるよう
注意してください。

Vissi d’arte
これも冒頭のPPの声から、声のポジションが高すぎないように注意!
あまり頭部から出そうとすると芯が弱くなり、響きが薄くなると思います。
また、中間部の声は、力強さが必要です。ヴェリズモ特有の感情的で強い歌唱表現になりますので、
その意味でも声のポジションが高いと、子供っぽい声の表現になりますので、充分検討してください。

TK

低音から発声で地声を積極的に練習に加えました。
彼女の場合は、かなり上までそのまま行けますが、上の声に返すと段差が大きいです。
逆に考えれば上の声区の声は、まだまだ喉を使えそうです。

それから、発声でお腹を使う様子を見ていると、少し力みが感じられます。
声を出す際に、お腹をへこまそう、としないで、そのままで歌ってみてください。

曲は、パミーナのアリアから。
譜読み後初めて歌うせいか、少し自信がないため、声がひょろひょろしていました。
ブレスを楽に深くし、声の出し始めをみぞおちから、というポイントを大切にしてもらい、
声は俄然、太くしっかりしました。
特にメリスマの部分は、彼女の場合、簡単に声が出てしまうので、簡単に出さないことを大切に。
良い意味で、もっと喉を良く使う意識を開発してください。
ファルセットで楽に歌わずに、声帯をもっと良く使うように、です。

べッリーニのロミオとジュリエットからOh quanet volte、全体に譜読みしました。
これはまだ譜読みの途上で、声には及びません。
この曲も深い静かなブレスから出てくる、深い発声と太い声の線を学ぶのにちょうど良いでしょう。
譜読みが終わったら、声のポイントを徹底して探しましょう。

MM

今日のポイントは声が前に出て明るくなったことです。
今まで、ずっと声がこもり勝ちでしたが、喉を絞め気味にすることで、良くなりました。

これは、特に下から上へというフレーズで、上の音域が2点C~F辺りで起きる現象でした。
これを、喉を深くしすぎないで、むしろ上に行こうとする際に、少し喉を絞めるようにして
もらうことで、声帯が良く閉じるようになったのだと思います。

ドナウディのSpirate pur spirateはとても上手くなりました。
所々、音域は2点C~Eの所で、喉が深すぎたり、開き過ぎたり、という傾向がありました。
その点を修正すれば、ほぼ良いと思います。

グノーのL’absentは、Molto legatoが大切な音楽です。
息でバタバタし歌わないように、特に音程上昇を息やお腹でやらないように注意しました。
フレーズを歌う際、音程の跳躍が大きい時、注意してください。

ケルビーノのNon so piu は、これも上手くなりました。
声が明るく安定しています。テンポも一段早くしてみましたがOKです。
今の調子を保って次につなげてください。