MYM

発声練習は、喉を温める程度にして、早速歌に入りました。
歌は、「平城山」です。

低音から地声にならないで、丁寧に歌えていましたが、やはり中高音のチェンジが喉で押してしまいます。
また、少しでもクレッシェンドなどがあると、ブレスが持ちません。

そのため、息を吐く練習をしました。
歌詞をメロディのリズムで読みますが、声はささやき声でやります。
それは、息をなるべく歌うときの呼気に近づけるためなのです。

まず、この練習をすることでフレーズを歌うときの息の配分が、実感できますし、
余計な力みを誘発する、声だけで歌おうとする集中力を、呼気にだけに集中させることが出来ます。

結果的には、ブレスが持つようになることと、歌う喉の状態を準備できます。

もう一つは、低音の声は低音側にチェンジを意識することです。
そうしないと、単純に声の響きが出てきません。
地声が悪いわけではなく、声域を低音側に伸ばすためには必要な方法ですし、段階なのです。

ある程度発声の基礎がわかってくると、地声といっても、生の声ではなく、ある種の抑制を以て歌うことが理解できていると思います。

そうやって、この曲を歌うことで、この曲の静かさと力強さの両方を表現できるようになるでしょう。

最後に、ベッリーニのアリアAh non credea mirartiを練習しました。
一回目の通しで、ほぼ合格点が出せる出来でした。
チェンジ領域近辺の発声が良かったです。

ただ、まだ確実ではないのが、出だしのブレスでのフォームが不確定です。
音程にかかわらず、鼻腔のポジションで出だせるフォームが確実にできるようになってください。
常に軟口蓋を上げるようにブレス出来ること。
軟口蓋を上げて、口の奥に歌声の密度のある領域を生み出すような、ブレスです。

それから、平城山でも練習しましたが、息の配分に気を付けて、フレーズを丁寧でフラットな息遣いで、歌うことです。
むやみに音符の形で押してしまったり、出だしで息を使いすぎないこと。
そして、下降形で響きを落とさないようにすること、十分気を付けてください。