NM

プーランクの「変身」よりC’est ainsi que tu es から始めました。
低音発声と中低音発声が、上手く行かないので徹底練習をしました。
ハミングないしは単母音で、この冒頭の低音が続くフレーズを歌ってもらいます。

彼女はいわゆる「地声」に慣れていないせいか、まず当たりが弱く、声をおずおずと出してしまう点を修正しました。
まず、地声領域の練習では、弱くしないで適度に声量を出して当てることです。

その上で、音程が定まらない、あるいは♭気味になるとすれば、軟口蓋を上げる、いわゆる天井を高くするように発声することになります。
これは、単母音でもハミングでも同じです。

口を開ける意味は、イコール下あごを良く降ろすという意味です。
このことで、喉を不要に上げないように出来ます。
その上で、軟口蓋を上げますが、この上げるという意味は、喉を上げずに響きを前に集めるかつ、ピッチを正しく保てる、という目的が達成できていれば、良しとしてください。

軟口蓋を上げよう、と思うことで達成される目的が、音程が合っていて、かつ響きが集まった密度のある響きである、ということです。

それから、これも彼女に限らず教えていて難しいのが、軟口蓋を上げなさい、というと、今度は喉を上げてしまったり、あるいは喉が閉じてしまうことです。

口を開けるハミングをやる意味は、母音発声と同じ喉の開いたフォームを作っておいて、その上で鼻腔への響き方、ピッチが良く、密度のある響きを作るための練習だ、ということです。

もし、軟口蓋を上げると声がこもったり団子声になるのだとすると、それは、喉を下げる力が強すぎるからでしょう。

彼女の場合、見ていると、舌先が奥に引っ込んでいることが多いです。
なぜ舌先が奥に引っ込むか?というと、軟口蓋を上げようとするときに、一緒に喉を舌根の力で押し下げているからだと思います。

ここで認識を改めてほしいのは、喉を意識して下げようとするよりも、下顎を楽に、しかし良く下ろすだけで、喉が上がらないポジションが作れることです。
口を縦に良く開ければ、自然なフォームで喉の上がらないフォームが出来ます。
従って、降ろした下顎を支えているだけで、舌根で改めて喉仏を押し下げる必要はありません。

そのあたりは発声しながら、自分の声を聞いていれば、ご自身で判断できるのではないでしょうか?

もう一度繰り返すと、下顎で喉仏を上がらないようにしておいて、鼻腔でピッチの高い響きを発声する、というフォームです。
この鼻腔といういみは、鼻声とはまったく違います。
軟口蓋の辺りが意識された発声という意味です。

このようなフォームの取り方は、それが地声であれ、チェンジした声であれ、同じことなのです。

一方、チェンジの問題も関わってきますが、いっぺんに解決できない問題なので、一つ目のチェンジ(1点F前後)は普通にチェンジすれば良いでしょう。
ただ、1点b~hくらいで、もう一度微妙なチェンジがありますが、これはチェンジさせない法がよいと思います。

彼女の場合、このあたりのチェンジで、2点Fから上の声区の声に一気に変わってしまう傾向があるように思います。

チェンジの問題はなるべく単純化させて、1点F以下の胸声区、1点G~2点Eまでの中声区、2点F~の頭声区の3種類だけに覚えて置いてください。

その上で、グレーゾーンがいずれのチェンジ領域にも存在しますが、これは下から上昇するフレーズにおいては、なるべく下側の声区で上ろうと意識することが、
今彼女が持っているチェンジの問題を克服する一つの方法だということ。

もう1つは、ハミングから母音に変換する練習をすることで、チェンジのグレーゾーン的な出し方が理解しやすい、体感しやすくなるということです。

以下書くことは、私の仮説に過ぎませんが、彼女の声帯は分厚いか非常に長いか、という大きな声帯のため、胸声と頭声のバランスが偏りやすいのだということです。
声帯を解剖学的に縦割りに見ると、楔型をしているわけで、先端の細いほうから根元の太いほうまで、柔軟に振動させることが、このグレーゾーンを上手く通過する方法だと考えています。

ハミングが良いのは、この声帯の振動の仕方を、音域に関わらず練習しやすいということなのです。
これを最初から母音だけで練習しようとすると、太いか?細いか?という二者択一的になりやすいのではないか?と考えています。

長くなりましたが、この低音発声がふんだんに出てくる、このプーランクのC’est ainsi que tu esをしっかり歌えるようになることで、声区変換の問題を解決していく手がかりになるのではないか?と考えました。

音域の広い曲も今でも歌えますが、チェンジの問題に細かく立ち入る余裕がなくなると思いますので、チェンジを解決することを選考させるのであれば、なるべく5線の中で、どれだけ滑らかにうたるか?ということを、根気良く練習し続けるすべきではないでしょうか。

今日は、その他にプーランクのPriez pour paixとPaganiniを練習しました。
Priez pour paixは、声のチェンジが気にならない曲で、良い表現に至る可能性を持った演奏でした。
Pganiniは、低音と高音の跳躍が多いですが、素早く歌う曲なので、その意味ではチェンジが気になりません。
本番で歌う場合は、テンポの微妙な緩急を表現に使えると、面白い演奏になるでしょう。