HM

発声練習では、同度でIEAOUを声の響きを変えないで出す練習をしました。
やってみるとわかりますが、母音がAとOの時に、かなり舌が引っ込むようです。
また、口先もかなりかぶせるように発声しているようです。

やや暗い声質なので、もう少し明るい中低音の発声を基準として覚えるべきでしょう。
その上で、声を被せる、というテクニックを覚えることで、表現の幅が広がると思います。

曲はヴィヴァルディのAgitata da due venti Vivaldi
タイトル通りAgitatoな曲で、機関銃のような同度の16分音符のメリスマが面白い効果です。
ある種のユーモア音楽になるのでしょうか。

ピアノが遅いと歌いにくいでしょうが、メリスマの細かい音符にHをなるべく混ぜないようにした、細かい歌い方を研究してみてください。

ヘンデルのOmbra mai fu は、とても良かったです。
かなりゆっくりのテンポで弾きましたが、ぴったりでした。
出だしのOmを伸ばすところ、声の入りで不安定にならないように、声が出だす直前にほんの少し喉を開けるように口先を開けると良いのではないでしょうか?
そして、伸ばしている間、もう少し早めにクレッシェンドをかけると良いです。

最後の高音Piuも弱声での表現に可能性を感じました。
PPで歌う場合は、なるべく長く伸ばせると更に良いです。

Piuの発音ですが、二重母音化したほうがステージで歌う場合は言葉が分かりやすいでしょう。

ヘンデルのRejoice greately は、全体に声がチェンジしてからのメリスマの声がもうすこし前に出てくれば理想的です。
テンポを速めてやってみましたが、十分良く回っていました。

モーツアルトのドン・ジョヴァンニのドンナ・アンナのアリアは、レシタティーヴォを省いて練習しました。
前回より、更に一段声質が進化して、ゆっくりのテンポでも美しいモーツアルトらしい表現が出来ていると思います。
後半のメリスマも声質に芯がついてきて、明快なメリスマの表現になってきました。
更にこの点を強調できると、よりエキサイティングな表現になるでしょう。

ただ、このAllegrettoの音楽はテンポを速めるとエキサイティングで良いのですが、声質が犠牲になる傾向があります。
声質を取るなら、ほどほどの軽やかさを求める程度で良いのではないでしょうか?