SM

ハミングの練習で始め、そこから母音に換えて練習となりました。
この発声練習の初期段階では、この方法で母音をAにしても、中低音の声は当ります。

ただ、まだ不安定だったので、今度はIからEそしてAへと換える方法で、Aの響きを探りました。
しかし、今回は今までと違って、中低音Aの響きがしっかりしたことが確認出来ました。
練習されたか、慣れてきたのでしょう。

結局、後々調子が悪くても、この方法で発声を確認することが、もっとも効果的な方法であることが、明快になりました。
特に、高音発声の後で中低音の喉が合わない実感がある際には、このハミングか、母音Iでの発声をして確認をして下さい。
今回のレッスンでも、10回なら10回とも、中低音のスカりでが出た後で、この方法で確認するとクリアに発声が出来ました。
喉が悪い形で不安定にならない姿勢の確立と、喉そのもので響きに関与させる意識を持つこと、これらのための口の開け具合や顔の姿勢、などなど総合して見つけて行くことになるでしょう。

後は、軟口蓋を良く開けるように、口の開け方に工夫をして下さい。
いつも言うように、上あごを上げるように口を開けることです。

これらのことを練習するために、母音だけで歌う練習をしました。
単母音で練習することで、発声の課題にどのように対処するか?という問題の切り分けが容易になります。
例えば、口を開けたままで発音するためには、子音を一個だけ付けて、歌うわけです。
その際に、口の開け具合を固定して、下顎を動かさないで発声してみるのです。

この練習から、歌詞発音でも、喉を開けて、その状態を維持したまま歌うことの意味が、より具体性を以て
判るようになるでしょう。

曲は、Chanson d’avrilとホフマン物語の「キジバトの歌」2曲を歌いました。
どちらも中低音の発声が課題でした。母音による歌唱練習で、課題をピンポイントで洗い出し、徹底しました。
こうなってくると、歌う楽しさや、気持ちよさがないじゃないか?と思われるかもしれません。

しかし、本当のテクニックを持たなければ、本当の意味での歌う楽しさは身に付かないでしょう。
そのテクニックを身につけられるまで、細かいことでも徹底して追及して下さい。