TSS

発声練習の声は、低音から高音までかなり安定してきました。
大体5点C以上からオクターブの下降形で、低音のポジションを決めると、良いところに落ち着きます。
ということは、4点Cくらいか、そろそろ下の胸声区の響きを混ぜないと出せなくなる、いわば臨界点でしょう。

この4点C~Gくらいまでの間は、なるべく鼻根に集めるようにしておくと、上の声との行き来が楽になるでしょう。
低音だからと言って、喉が下がるままに任せると、上手く行かなくなるはずです。
低音発声は、嫌でも喉が下がるので、軟口蓋側の引き上げをしっかりしておくことで、声帯がきれいに閉じて息漏れのない発声になる
ということが、地声にならない発声、というように理解しておくと良いでしょう。

逆に換声点以降の高音発声では、下あごを良く降ろしておくことで、喉が上がるのを防いでおきながら、頭声に変わった声を鼻腔に通すように、回しこむように出す方法を練習しました。
この発声だと、アクートにはならない傾向ですが、滑らかでレジェロな高音発声になると思います。
下あごを良く降ろす必要、というよりも、感覚的に喉を上げない、という意味での下あごの降ろし具合である、ということです。
頭声を上の鼻腔に通すためには、上あごを持ち上げるような意識、結果的に上唇が少し上にめくれ上がるような感覚で、上手く入るのではないでしょうか。

Ridente la calma
かなりきれいに歌えるようになりました。
この曲は、ピアノがテンポ感でフレージングを作ってあげるような弾き方が出来ますので、
音程が跳躍する時に、口先を開けないで唇だけで対処するほうが、滑らかに行くと思います。
中間部の上昇形は、クレッシェンドするように響きを増すように歌う方が良いでしょう。

リゴレットのCaro nome
ヴァリエーションの細かい音符の正確な音程取り、とリズムに乗って正確に歌うことが練習になりました。
ヴァリエーションは正確に音を取れていないと、最高音もきれいに出せないでしょう。
良く練習される方なので、この要点をしっかりやっておくと、かなり良い歌になりそうです。

ST

前回、発表会の反省点を基に課題として与えた、マゼッタのワルツを持って来てくれました。
母音だけの歌唱練習となりましたが、これがドンピシャでこちらの意図通りの歌声を作ってくれました。
やはり、予想通りでもありましたし、また予想外だったこともあります。
予想外だったのが、声質のこと。
かなり深い声の響きを意識していたようで、そのことが、喉を深く入れ込む癖となって顕れていたことに、こちらは気づいていませんでした。
このことが、指導上の失敗だったと言えるでしょう。

イタリア語の朗読を高いトーンの裏声で練習する方法も良かったと思います。
発声の方法よりも、恐らく本人の美意識とのすり合わせ、が課題になるでしょう。
間違いなく、このイタリア風の発声の方が、美しい声が得られると思います。

モーツアルトの「ドン・ジョヴァンニ」エルヴィラの小アリア2曲を練習しました。
こちらも並行して練習して良いですが、声のありかたは注意が必要でしょう。
しかし、イタリア語なので問題なく、これからの発声方法の練習が出来るでしょう。