TF

今日のレッスンで印象にあるのは、子音発音を明快にすることで、声帯が良く閉じた(進展した)発声が出来ることでしょうか。
Intermezzoは、出だしがDeinです。
当然Dの子音発音ですが、この時息の方向(声の方向)を前にしてしまうと、音域的に(5点Eでチェンジ領域)難しいので、方向を頭頂部か鼻腔か?
要するに「はまる」方向を見付けて、上手く行ったのではなかったでしょうか?

あとは、姿勢、首前部の緊張を作らないために、顎を引いた姿勢にすること。
このためには、首の両後ろの筋肉でしっかり頭部を支える意識でしょう。

それから、唇を横に引いた形にする癖も、徹底してなくすことです。
特に換声点近くなると、口の端を横に引く癖が強く出るようです。

この後、シューベルトの「セレナーデ」を練習しました。
ここでも、やはり換声点の発声になります。
特にこの音域に跳躍する場合、彼女にとっての響き易さの感覚が、時として厚ぼったく音程感のあいまいな歌声になってしまう点を指摘し、練習となりました。

このように音程感が不明瞭だが、良く響く(響いてしまう)音域、あるいは母音の場合に、ハミングの練習によって音程を確実に出す、という練習をすることが効果的と思っています。

この領域は、ハミングが苦手な領域ですが、頑張って出してもらいます。
音程を正確に合わせる努力が大切なのです。
合わせようとすることで、頭声発声が開発されるからです。

これが出来ると、母音になったときも、声帯が適度に開いて息の通る細く音程感の良い声が出てきます。
このことで、結果的にフレーズを歌う場合も、低音から跳躍しても滑らかなフレージングになります。

全体的な印象としては、やはり顎を出さない姿勢て歌うことによって、喉周辺の不用な力みが取れることが、頭声的な発声要素を開発されると思いました。
練習する際には、なるべく自分の歌う状態を鏡で確認してみると良いです。
特に喉周辺の力みとか、顎が出ない姿勢です。