SM

ハミングの練習から母音にして練習と続けました。
母音発声の際に、喉を深くしようとしないで、響きを細く高く集めることを訓練してます。
低音の発声になると、舌根を使いすぎるのです。
いわゆる「あくび発声」が基になっていると思いますが、本来の意味から離れてしまって、声を気道に共鳴させるような発声になってしまいます。

もう少し、喉を意識して上手く使うことで、喉を使わないように発声すること。
その練習のために、例えば子音をbに取って、Bababaで練習してみます。
ピッチの高い明るく前に出る声を練習します。

彼女の特徴は、母音発声で喉を舌根で深くすることと、ロングトーンで声を抜くこと。
かなり短い音符でも、声をアタックしてすぐに抜く傾向が見られます。
この両者が相まって、声質がスカスカしたり、音程感が不明瞭になる、揺れが起きる、という現象に繋がっていると思います。

自分でやると下手に感じるかもしれませんが、喉をもっと合わせて音が消えるまでその状態を維持するように意識してください。

プーランクの「あたりくじ」今日は2番、4番、6番いずれも速いテンポの曲をゆっくり練習しました。
正しい音程を正確なリズムで歌うことに尽きます。
そして、最後に全曲を通しました。

今日の練習は、大変に面倒で時間がかかる作業ですが、絶対にあきらめないでやれるだけ徹底して練習してください。
結果として、やっただけのことが出てくるでしょうし、評価されると思います。

ST

ハミングでの発声練習から始めました。
彼女の特徴は、換声点に達する頃から、喉を詰まらせてしまうことです。
この場合、いきなり単音で換声点近辺の母音発声をすると、上手く対処できるわけです。
したがって、フレーズを歌うときに、どう変化に対応していくか?という、いわば構えないで自然に変化さていく感覚を身につけなければなりません。
一つの響きの方向だけを追っていると、気が付くと喉が詰まっていた、ということのないように、常に変化させていく柔軟さを忘れないように。

Se tu della mia morte
以前にも取り上げたことがありますが、その成長は格段なものがありました。
特に良かったのは、一単語内の母音の変化を、下顎ではなく鼻腔で対応できていたことです。
これは、発声を理解したという点では、大きなことです。

そして次のVergin tutto amorもその点で、進歩が認められました。
Vergin tutto amorは、伴奏も大事なのですが、大声で歌わないで静かに丁寧に歌うという意味で、換声点近辺の発声に充分気をつけて下し亜。
発声の理解がかなり進んでいることを感じた、有意義がレッスンになりました。
後は、本番で自信を以って歌うだけでしょう。

OS

PoulencのBanalite3曲目、ワロニーの沼地で練習を始めました。
初めてでしたので、ゆっくり練習しましたが、声の抑制が効いて、大変良い声で、丁寧な音楽作りが可能になってきました。

プーランクはメロディが良くできているし、演劇的な要素も持っているので、ついつい雑に歌い上げてしまいますが、それでは、
クラシカルな演奏から遠ざかってしまいます。
プーランク自身が、シューベルトを歌うように、と言っているくらい、上品でセンスの良い歌唱を目指すべきと思います。

次にHotel
こちらは、逆に出始めで声を抑えすぎていました。
発声の声量を適度に抑える目的は、良い声を出すため、と考えてください。
それから、発音を下顎で行わないように。
レガートな声のラインを損なわないように、歌詞を発音するためには、口を開けた状態で、舌を良く動かす発音・発声を覚えて下さい。

そして、1番の「オルクニーズの門」
これも、FとかMFでがなった声にならないように、滑らかに丁寧に歌うこと。
それから、歌詞の中の乞食のつぶやきと、荒くれ男のつぶやきが、いずれもPになっていたり、門番のつぶやきもPになっている、同じPでも、それぞれの意味が違うことに注目してください。

最後に、Montparnasseを歌って終わりました。
中間部のCes raiesの高音4点Gは、ファルセットよりも実声でなるべく小さく歌うようにしてください。
ファルセットにする場合は、Ces raiesをひとまとまりで歌うほうが良いです。
Raiesだけをファルセットにすると、ちょっとおかしな雰囲気に聞こえてしまいますので。

全体に声のコントロールが効いて、大変に音楽的な演奏になりました。
持ち声は、非常に良いものを持っていますので、コントロールを覚えるとバリトンとしては素晴らしい結果につながると思います。