AC

彼女の声の課題は、気を付けないと力んで声の響きが落ちてしまうことです。
この場合、声の響きは、いわば声の核のようなもので、母音発声の根本みたいな感覚、でしょうか。

比較で言いますと、日本語の普通のア~という、いわば明快な母音感ではなく、口を開けたハミングから、ほんの少しだけ舌が軟口蓋から離れて、母音に近いかな~くらいの状態の響きです。

響きの感覚は、中低音域では、こもった丸い響きではなく、倍音の良く出る明るめのややザラザラした響きです。ザラザラした感じが、倍音がよく出ていると思ってください。
逆にこれが高音になって換声点に達すると、丸い感じになるでしょう。

今日はこの点を発声練習で、訓練しました。
最初は口を閉じ、奥歯を噛みしめた状態にハミングです。
響きは薄く、喉は浅言感じで、響きは鼻から上です。

この後、口を開けたハミングで、声の核が壊れないように注意して行います。
最終的には、下あごを良く降ろして、口が空いた状態のハミングにします。
この時も、声の核はそのままで、下あごを降ろすことで、自然な胸声が少し混ざる感じになったり、口奥の共鳴が起きることで、声が良く通る感じになれば成功です。

この口を開けるときに注意してほしいのはと、舌根を力ませないことです。
舌根が母音を作る無意識になっていることが往々にしてあるのです。
下あごは絶対に舌根で力ませないで、単にあご関節だけで、だら~んと脱力した感じで降ろすのが正解です。

ただ、この状態で声が響きにくいのは、顔全体の位置が悪い姿勢になっているか、ブレスで正しい腹式呼吸になっているか?要するに横隔膜が十分に収縮したブレスになっているか?が声の状態に関わりますので、呼吸と姿勢によって、喉のフォームが決まると思ってください。
要するに、ブレスをした瞬間に、喉がぐぐ~っと胸側に引っ張られるように感じられることです。
この状態で正しく顔の位置が胴体の真上に来るような、いわば顎を引いたような姿勢になっていると、舌根に力みが無くても、ちょっとの呼気で声がよく響くはずなのです。
響かないとすれば、それはブレスと喉の関係がまだ確立していないか、姿勢による顔の位置決めが不十分か、ということです。

最後に、高音発声に換声してから以降の発声でした。
フレーズを歌う中で、声を当てる場所を明快にすること。
特に換声点を超えてきたら、声を鎖骨のくぼみに当てるように、変化させること。
このことで、結果的に喉が上がらない発声になり、響きが痩せないで安定した高音になります。

フォーレの「優しい唄」の8曲目、N’est ce pasを徹底練習となりました。

要点は、母音のEの口の開け具合、そしてEのあいまい母音の響きのための、口の開け具合。
5点C~Dくらいで、喉下を狙って軽く出すと、よく倍音の出る響きになるでしょう。

子音の発音も特にLとDに気を付けてください。
Lは、舌を良く動かすことです。

概ね低音域から5点C以上に跳躍する時、跳躍側の高音では、下あごを降ろした状態にしておくと、声が良く響くでしょう。
その時も、軽~く鎖骨の窪みに当てるようにすると、より響くでしょう。

弱声で歌うときも、喉を緩めてあげてしまわないような、フォームを常に意識しなければなりません。
要するに、なるべく弱声もファルセットにならないように、注意してください。