YM

息が続かないこと、息もれのせいで高音発声が、これも息が苦しくなることの2点が当面の課題といえましょう。
中音域で不要に舌根に力を入れる癖もあります。
これは、共鳴を作る理由があって、声帯はファルセット傾向ですが、喉を舌根で意識的に下げて声帯を閉じようとするか、共鳴を誘う方法になっているのだ、と思います。

喉で喉を下げようという感覚から離れて、声を出す方法だけで喉は自然に下がる、ということを覚えるのが早道でしょう。
そのためには、まず中低音でピッチの高い、響きの集まった歌声を作る必要があります。
そのために、ハミングの練習と、母音をIにして練習する方法が良いでしょう。

不要に喉を下げようとしないで、あごを引いた、頭を真っ直ぐにした姿勢を大事にしてください。
そして、中低音において音程の高さを良く意識して、鼻根を狙った声を研究してください。
この声が出来たらフレーズラインを、真っ直ぐに水平に進むイメージで、歌うようにしてください。
すなわち、音高が上がっても下がっても、垂直の上下のイメージで声を出さないで、真っ直ぐ前に進むイメージです。

モーツアルトのスザンナのGiunse alfin il momentoのアリアを練習しました。
今回、中低音の発声よりも、高音で喉を開ける方法が、成功して、かなりブレスが伸びましたが、通して歌うとまだ難しいようでした。
喉を開けるときは、フレーズを歌う中で、早めに準備しておくことが大事です。目的音の前の音ですでに開いているべきでしょう。