SKM

彼女は、良い喉を持っていると思いますが、これまで覚えた発声の癖で、とても喉が緊張して締まる傾向があります。
その意味では、SAさんにも似ているといえば似ていますね。

今の課題は、いかに、この締めて出す喉を緩めて、ゆったりとした落ち着いた響きにするか?
それは、彼女が合唱でアルトやメゾを受け持っていることもありますし、もっと本質的にも必要なことだと思います。

癖として、鼻根とか顔面の高い場所を狙います。
そのこと自体は、間違ってないのですが、それが過ぎるあまり、喉の締った声になります。
要するに出し過ぎなのですが、声を響かせる意味と、出し過ぎてしまうことの区別がまだつきません。

初心者のうちは、なかなか判りにくいことですが、歌声は息を吐くというよりも声帯を良く響かせる(振動させる)、と言う違いです。

一般的なイメージで言えば、トランペットなどのマウスピース式の金管楽器と、クラリネットなどのリード楽器との違いという感じ。
あるいは、リード楽器ではなく、弦楽器でも良いです。

本当はマウスピースの楽器も、息を強く使うのではなく、唇の振動が響きを生み出すわけですが・・・

つまり、無意識でいる限り、強い呼気による吐く息で歌ってしまうのです。
この辺りの意識改革を常に持つようにしてください。
思い切りよく声を出すのではなく、柔らかく当てるが良く響く声にするにはどうするか?という発想にです。

そのために、今日は身体全体をブレスのための脱力を持たせるために、両手を水平になるように上げた状態で、ブレスから歌うということをやってみました。
これが、脱力には効果的で、声の重心が下がった、喉の脱力が良く生まれます。

上半身の力みが腕を上げることで、腕に逃げるのだと思います。

曲は、この発声で練習したことを、Plaisir d’amourを歌ってみました。

歌っている姿を見てわかることは、口が開かないことです。
口を開ける意味は、ここでは下あごが楽に降りるかどうか?という点においてです。

あご関節が少し出っ張る程度に、下ろした状態で歌うと倍音は減りますが、声質が柔らかく深みのある声になります。
このことは、喉が脱力して太く響いている証拠です。

特に彼女の場合メゾやアルトをやるために、この太く落ち着いた声質を身に着けてほしいのです。

実際の歌の中では、歌詞発音がありますので、子音発音と母音の違いによる影響を、どう処理するか?というところが難しい所です。

気を付けてほしいのは、特に母音のAとOで、舌先が奥に入りこまないようにすることです。
常に舌先を、下歯の裏につけておくことです。

しばらく、今日のレッスンで練習した発声を課題に、続けて行きたいと思います。