THさんの歌う姿

TH

発声練習

低音から5度スケール、そして5度アルペジオで5点Fくらいまでか。
やはり低音から上行形で始める方が、中低音域は安定するようであった。
想い出したので、彼女にも声の出し始めのブレスと喉の準備について指導した。

口奥に空間を意識し、ブレス時にその空間にも息貯めを作る感覚で声を出し始める。

声の出し始めは、その息貯めの頂点空で始めること。
これは、ピッチの良さに影響があるし、声帯狭窄ではない共鳴を伴うメッザヴォーチェの発声として適切である。
この発声が出来てその意味が判れば、自ずとフォルテ(強声)を出す方法は則実行出来るはずである。

ヘンデルのアリア2曲

前回と同じ2曲を練習。
表現という以前の課題として、いかにレガートに歌うか?という点を練習。
前回指摘した事だが、換声点及びその上の領域に跳躍するフレーズの歌い方である。
跳躍側が強く太く飛び出すように歌うのが、目立ちすぎてしまうからである。

バロック音楽の場合は、歌い手が固有に持つ感情(自己陶酔)はなるべく捨てるべき。
徹底して機械的と言っても良いくらいに、旋律線の良いリズム感を以てレガートに歌うべきである。
この場合のレガートとは、単に音符を滑らかにつなぐという意味ではない。
フレーズの高低を凸凹を目立たせずに滑らかに歌う、という意味である。

フォーレ「夢のあとに」

冒頭のメロディのピッチ、特に高音部のピッチで微妙に低くなるのは声量を増すため。
この辺りの微妙な加減を大切に歌ってほしい。

プーランク「海に続く小径」

歌声はとても良い。この曲の雰囲気に合っている。
普段は中低音が苦手なはずが、この曲に限っては前半の中低音を綺麗に処理できている。
前半のテンポはゆっくり目の方が合っていると思う。