SM

長い目で見ると、彼女も出来れば発声の根本を変える努力を続けてほしいと思います。
症状で見るとTSSさんと同じで、声帯を合わせるやり方の問題だと思います。

胸声か頭声か?という声区が分離した傾向の残る発声と思います。
この場合の胸声という意味は、いわゆる地声です。
地声は変えられないということはなく、頭声とミックスした出し方が出来るのです。

このためにハミングという練習方法があります。
低音域よりも、4点F~bにかけての5度の音域が実は一番影響が出やすいです。

いつもやることですが、例えば母音のIだとどの音域も滑らかに前に当たった響きが出ることは体感できるでしょう。

これを母音のAやOに応用出来れば、理論的には課題は解決するはずです。

なぜこのような発声のこと書くか?というと、以前取り上げたことのある、モーツアルトの「イドメネオ」のリアのアリア「そよ吹く風よ」を練習したことからです。

このアリアは、中音域の声の響きが重要なのですが、声量は良いですが響きがピアノ伴奏の中にもぐってしまう感じがあります。

この中音域の響きを、なるべく高く集めた響きになるように練習を続けてください。
母音のIで歌ってピッチを高く、かつノンビブラートで歌うことや、ハミングでピッチを高くして歌う練習です。

これらの練習のあとに、歌詞で歌ってみることで、課題がかなり改善されると思います。

ASY

発声練習というのは2つの要素があります。
1つは身体と同じく喉のストレッチをすること。
歌声の準備運動です。

もう一点は、各人の声において足りていない物は何か?を端的に知ることであり、それに特化した練習をすることで、足りていない部分を端的に改善する方法を知ることにあります。
それだけに、音楽的には無機質で面白くありません。

歌声というのは本来無機質な機械的な練習は面白くないものということを良く知った上で、発声練習の意味を捉えて練習に取り入れてください。

結論としては、彼女も中音域の特に母音のAで響きが抜けやすい点です。

このために、母音をIにして練習してからAに応用してみたりします。
あるいはハミングでの練習も効果はあるでしょう。

それから個別の発声テクニックですが、高音換声点になってきたた、喉仏の下の気道をブレス時に拡張するようにして、その状態で歌おうとすることで、高音の喉の上がらない発声が可能になる場合があります。

特に今回のSummer timeなどは、弱声で高めのフレーズを歌うケースが多いので、必須のテクニックとなります。