ACさん歌う

AC

発声練習

下降形のスケール5度。
上行形の5度のアルペジオ。
そして最後に上行形の5度スケール。
低音から5点Gまでとした。

発声練習の声で感じたこと

中低音~低音にかけてのミックスが上手になったこと。
その意味での基礎は出来ているから、あとは応用ということだと思う。

プーランク「月並みな話」より「すすり泣き」

最初の通しを聴いて、何を指導するか?はすぐに決まった。
この曲の場合、特に彼女の声の課題がクローズアップされる。

それは、声量のコントロールとフレーズのレガートについて。
やはり息を思い切って前に吐き出すことに集中してしまう。
自分も経験があるが「メロディの味」に無意識に堪能してしまう感じか?
より冷静になって、歌うための息使いを固めてほしい。

今回は息を止めて歌いなさい、と指示した。
これは一発で効果があり、半分持たなかったフレーズを3回くらいトライして完結できた。
だが、ブレスと集中力の問題が残っているので、まだ100%とは行かない。
フレーズを歌っている中で、何処で息を我慢し、何処で息を解放するか?というメリハリを見つけること。

この息遣いによる歌声が分れば、結果的に声の強弱は自ずと付けられるはずである。
楽譜に書いてある強弱記号を守って、その表現の意味をよく考えて歌ってほしい。

フレーズをレガートに歌う意味。

レガートというと、歌詞によって声の響きが途切れない、ということに短絡しがちである。
それも必要だが、もっと根源的には音程の跳躍を滑らかに行えるかどうか?という点である。
特に高音の換声点への跳躍で、息の力で高音を出しているせいで高音側だけが突出して聞こえる。
これが、音楽を荒々しくしてしまう結果になる。

高音の特に換声点近辺は声の切り替えが起きるため、素直に声を吐き出すと力みが目立つ。
これを避けるため、上唇を上歯にかぶせるように口を開けて発声する方法を指示した。
言い換えれば、声を前に出そうとしないで口の中で留めておくイメージである。

全体的なこと

テンポの違いとその表現が指定されている点を良く理解して実行すること。
Tempoの基本は、案外大事である。
遅すぎず、速くならずという感じ。
だが、最後の節であるAinsi vont toutes chosesからは、ゆったり目にする方が良い。

冒頭に戻るが、冒頭の出だしの声の音程感はとても重要である。
Notre amourで始まる冒頭は、短調主和音の属音から始まる。
故に主音を意識した音程感を大切にしてほしい。

つまり、C#から始まるのだが喉が高くならないようにということ。
喉が高くなる原因は、弱声で歌うこともあるだろう。
正にそのために息の使いかたの問題が露呈されるわけである。
何となく弱く出すから喉が不要に高い声になるわけである。