EM

今回の発声のトピックは2つ。
発声練習の時に、体つきを見ていると想像以上に上半身の特に肩から胸にかけて固まって、緊張した状態でした。
これを解きほぐすように、揺すりながら声を出すだけで、声の出方が変わります。
声質が柔軟になることで音程感が良くなり、細かいビブラートさえも消えて行くように感じます。
また、この調子で身体が楽になれば低音域も、もっと響きが膨らむようになると思います。

それからもう一つのトピックは、1点Gから上の声でのファルセットの使い方を覚えかけています。
これが使えると、実際の歌でも有効ですし、ファルセットで歌うだけで、実声も出し易くなるように感じられました。
ファルセット(裏声)は、かなり高い1点Aくらいで始めて、降りるようにして感覚になれてください。
出し慣れたら、今度は喉を開く(下げる)ことを明快に意識して、出してみて下さい。
裏声の響きに芯がついて、息の流れと声の響きとがシンクロするようになれば、完成です。
あとは、実声から裏声へ、というフレーズ中の切り替えは、これも慣れるのみです。

実際の曲では、明快に裏声に切り替わる使い方は、かなり限られますが、裏声を使うことで、
実声での高音発声も、出し易くなります。
それは、胸声発声の癖で下顎や喉周辺、舌根が堅くなる癖をなくすことが、結果に出るわけです。

今日はシューマンの15番と16番、そしてマーラーの歌曲、Ich bin der Welt abbanden gekommenと、Ich atmet’ einen linden Duftの2曲を
練習しました。
シューマンは、15番途中からモチーフの倍のリズムにメロディが書かれていることに気を付けて下さい。
このリズムが変わるところから、最後まで優しい気持ちで柔らかく歌う歌詞の内容に忠実に。
16番は、フォルテで喉や身体を力み過ぎないようにしてください。
最後のフレーズIch senk’t auch meine Liebe undo meinen Schmerz hinein.柔らかく、特にLiebは気持ち良く裏声を混ぜるくらいで
高音をフレーズするようにしてください。

AS

今日は、モーツアルトの歌曲から、「すみれ」「夕べの想い」を初練習し、
ドボルジャーク「母の教え給いし歌」とラフマニノフ「ヴォカリーズ」を復習しました。
モーツアルトは初めてのせいもありますが、ドイツ語の発音を少々直しました。
しかし、全般にどの曲も譜読みに問題ありませんし、声も安定しています。

発声に関連することで注意したことは、姿勢です。
彼女は、顎が前に出る姿勢になる傾向が強いです。
身体全体の重心をもっと後ろに感じることと、ブレスをお腹廻りでも、どちらかというと背中に入れる意識を持つこと、
姿勢と関連しますが、お腹の前部分は、す~と縦に綺麗に緊張感のある状態を作って下さい。
結果的に、胸が広くゆったりした雰囲気を感じさせる、綺麗な立ち姿になるはずです。

姿勢は大切ですが、意味があっての姿勢ですので、姿勢を作り過ぎて堅くなっては元も子もありません。
しかし、だからといって崩れてしまえば、もっと意味がありません。
常に意識しながら、リラックス出来るポジションを探して下さい。

曲歌いでは、どちらかといえば「すみれ」が、予想外に喉の高い声になりました。
やはり、喉の位置、あるいは深さ意識がない、と思わされました。

気を付けてほしいのは、喉先で作る声ではなく、良い姿勢から深いブレス→喉が適度に下がりあくびの状態になる、→声が頭部から出始める。
という、声楽の喉を楽器にあつらえるということの、楽器化するための単純化作業をきちっとすることです。
面白くないのですが、面白くない作業から良い声が生まれてくるから不思議です。

ブレス時に、喉奥から軟口蓋にかけて、良く開けて、高く発声して下さい。
喉を開けるために、口先を大きくがばっと開けても、喉奥は開きません。
注意深く声の状態、響きに気を使って、良い声を開発して下さい。