IS

発声練習の声が重心が高く、軽くふわふわとした声でした。
そのため、上半身を脱力したブレスのやり方と声の出だしの始め方を少し確認しました。

声を高く出す、という意味は、声の出だしの重心の低さを意識した上でのことで、声そのものを全部高いところから出すわけではありません。
ブレスして声を出し始める際に、喉の状態を決めるために、ブレスを腹式で入れて、その場所から声を出だすイメージを持つことで、発声上のポイントである
喉が上がらないポイントを掴むわけです。
高く響かせる、という意味は、喉で出来た声の響きをなるべく高い場所で響かせる、という意味です。

従って、声が出始めるその出来方が、前述のブレスから声出しに至る重心の低さや、上半身の身体の脱力とつながることになります。
もう一つ言い方を変えれば、声の出し始めの意識と、すでに声が出ている時の口腔内の状態の問題の捉え方の違い、です。

ただ、このことを口の開け方や下顎を降ろして深く発声する、などの口先の対処でやらないようにしてください。
あくまで、ブレスの仕方と横隔膜から声を出だす、と感じてほしいのです。

一度、ゆったりとお腹の筋肉を緩めて、自然な腹式呼吸に戻すようにしてみてください。
姿勢としては、お腹の前側はおへそからみぞおちにかけて、すっと真っすぐな良い姿勢は必要です。
ただ、それ以上力を入れないで、自然にお腹に息が入り、入った所から声が出るイメージを持って下さい。

ベッリーニのMalinconiaでは、出だしのMaのMの子音も含めて、声の出だしでお腹を意識すること、あるいは出だしの音程の含まれる和音構成音の
低い方の音を出してみて、その感覚で出だしの声を出だしてみることをやりました。
そうすると、声に厚みが出て来ます。

それから、他の曲もまったく同じですが、フレーズの歌い方として上昇形のフレーズで、音程を意識しすぎないように滑らかに歌うことです。
音符を見て歌うために、音符単位でカキカキとしてしまうことと、音程を載せようという無意識で、メロディの滑らかさが半減してしまうように思います。
これは、結構無意識でやることが多いので、かなり意識してみると、違った展開になるので、ぜひトライしてください。

Vanne o rosa fortunataでは、同様の点と、子音発音も意識してもらいました。VとBです。Vは女声は音域が高いので、喉の振動は出ないですが、出せるだけ出すように
気を付けてみて下さい。Bは勿論唇を良く合わせることです。

Ah non credea mirartiでは、最後の高音のあるカデンツの歌い方を良く練習しました。
前回よりもフレージングのやり方が上手くなりましたが、まだブレスが足りなそうです。
速く歌い進むべき所を、もっと速くし、その分を次のゆっくりのフレーズに廻しましょう。
後は、ブレスのやり方をゆったりさせてみること、胸を開くことも良いので、息を意識して入れるようにしてみることも、
やる価値があるのではないでしょうか。