SNM

発声練習は、ドレミレド、ドミソミド、ドレミファソファミレドの3パターンを一通りやりました。
発声時の口の形が良い形をしていて、ブレス時点で喉が開きます。
あくびの形は、教わらなかったそうですが、背骨に響かせるとか後ろに引くように歌う、という発声のイメージを教わったとのこと。
納得でした。

喉頭という声帯の入った箱がありますが、これは意識しないと傾いて気道が狭くなって、いわゆる締めた声になりますが、
上記のイメージで歌うことで、屹立した状態にして締まらない発声を作るのだ、と思います。
上手い方法で力みがないでしょう。

発声をして気付いたことは、2点Eから上のチェンジ領域になると少し細く痩せた声になります。
音程感の良い声なので、ほとんど気になりませんが、厳密に聴くと感じる程度です。
そして、2点Aになると完全に締まります。

今は2点Eを基準に声のチェンジを意識されると良いでしょう。
微妙に喉を下げる、あるいは口を縦に開けるように対処して喉が締まらないようにしてください。

また意識して声門を開かないようにする母音で練習してみました。
母音のIを使いました。
このことで、高音でもファルセットのようにならないで、どれだけ発声出来るか?
2点Aまでは、まあまあ良い感じで出来ていました。
やや喉が下に突っ張る感じがあり、上あごを上げる意識も持つと、改善されると感じました。

曲はフォーレの「月の光」を最初に、母音Aだけで、リズムの徹底練習となりました、
伴奏のリズムに影響されて、歌のリズムがこんがらがるのです。
入るタイミングと3拍子のリズムを間違わないように、細心の注意が必要です。

フランス語での発音は、ZIをジと読まないことです。ズィと読むこと、覚えて下さい。quasiの語尾です。
それからMineurやVainqueurなどの語尾の母音のeurは、アに近いイメージです。
それから語尾のあいまい母音Eは、上歯と下歯の間がきちっと開いたくらいの広さを確保して下さい。
最後のMarbresの語尾の伸ばす響きなど、その点が肝要です。

あとは、所々、ブレスが足りない所にブレスポイントを追加しました。
気をつけて欲しいのは、que vont charmant masques et のmasquesとetの間は、リエゾンするならブレスはしない。
ブレスをするならリエゾンの発音をしないことです。

最後に、フォーレのレクイエムからPie Jesuを練習しました。
良く歌えていますが、全体に弱声を意識してか、発音が不明瞭なので、もう少し自由に口の開閉を発音に応じてもらいました。
あとは、楽譜が編曲版で作者の指示記号が何もないので、こちらの楽譜にある、ダイナミックの指示などを教えました。