FT

発声練習は、良くあることですが妙に軽いお腹のついてない声が出ていました。
それでハミングで響きを背骨に響かせるように、とやってみると、少し響きが出てきました。
その後、母音にしましたが、あまり変化がありません。

結局普通に母音練習で、ブレス時にあくびの状態を作るように指示しました。
その前に、自分の名前を喋る練習をあくびした状態でやる練習を取り入れました。

このあくびの状態で発声練習する時に、まず中低音の声は、高い軟口蓋から上から声が出始める意識を
持ってもらいます。

要するにフレーズを歌う際、声の出始めではよほど高い(高音のチェンジくらいより上)出始め出ない限り、
すなわち5線の中の音域で出始めるのが普通ですが、その場合、高いところから出し始める、ということが
とても重要になります。

原則は・・声の出し始めは高い所から出し始めるが、ブレスの時にあくびをした状態を作るのが絶対条件である。
ただ、フレーズの中で高音の声区に入る時、あるいはそこに跳躍で飛ぶときには、声のチェンジを意識して
対処する必要があります。要するに喉を下げる、開く、重心を深く、低く、等々。

これらのことは、理屈や言葉よりも、実際に歌えば判ることです。
高い場所で歌っていると、いずれフレーズの中で高音に入る時に歌い難いことは、歌う本人が気付くことなのです。
従って、自分の喉の調子を自分で案配出来れば、自然にチェンジにも対応できるはず、なのです。
理屈通りが大切なのではなく、要するに喉が締まらずに、叫び声にならず、しかも喉を壊さずに良い音程で歌えれば良いのです。
そのために、自分の感覚に従うこと、です。

トスティの歌曲からL’ultimo bacioを練習しました。
譜読みが不完全なので、リズムの確認をしました。
判りにくい、特に3連符が絡む所は楽譜に縦線を3本入れて、3拍子であることが一目でわかるようにすると良いでしょう。
声はチェンジを意識するといっても、軟口蓋も上げないときれいに行きません。
喉だけ下げようとすると、舌根が力んでしまいますので音程が出なくなり注意が必要です。
必ず軟口蓋を対処してください。
但し、喉が上がってしまうとこれはこれで失敗になりますので、下顎の使い方も注意してください。

SE

発声練習の声が良くなってきました。
特に低音の発声で、喉が楽になって低音らしい声が出せるようになったのが収穫です。
あとは、顔が真っすぐになる姿勢も、大分意識してもらえるようになりました。
口の開け方も良いです。
高音発声は、同じには行きません。

フレーズの中で高音に到達しますから、高音のチェンジ以降の音域に入るせつな、あるいは入る前の音の時に
チェンジを意識した発声をしましょう。
喉を少し下げる、喉を開く、軟口蓋を開く、いずれも良いでしょう。
要するに、声の響きが安定し、音程良く高音に入れれば良いのです。
高音のチェンジ以降で、息を強く送るのは×です。
基準として、なるべく息を余計に使わないで出せる声が○と思って間違いありません。

曲はベッリーニのVaga luna che inargentiをみっちりやりました。
声量は6分目くらいの声で、無理なくしかし姿勢を大切に歌うことに集中したことは○でした。
後は、発音を積極的に発声に関わらせることで、声量が自然に出て来るという考え方で練習しました。

母音の開いたAOEは大きく、Uは狭くです。
Uは、AOEとまったく同じ響きを出そうとする必要はありません。
U自体が強調される場合は必要性はありますが、単語の中の経過的なシラブルである場合は、
響きよりもその母音の形が示されるだけで良いと思います。

語尾のOは、狭くなりがちなので、広くAをイメージしてください。
特にAは、広く明るくです。口先だけ開けても中が開かないといけませんが、現状であれば良いと思います。
良く発音することが、息の乗った声に繋がる傾向がありますので。
積極的に発音することは良いと思います。