AK

発声練習と歌うことにおいての基本的な課題は、喉を下げ過ぎないポジションで歌えるようになることです。
そして、声は上顎で歌うこと。
以上、2つです。

発声練習で、ハミングを練習しましたが、最初は声が潜ってしまい、こもった暗い響きになりました。
原因は喉を下げ過ぎたことにありました。

これは一般論でもありますが、各人の練習の仕方、ついた先生の教える癖に拠って、
大ざっぱに分類すると、喉を下げ過ぎる人と逆にブラブラで何もしない人、の2通りに分かれると思います。

彼の発声の様子を見ていると、ブレス時に口を開けて、喉奥を深くするようにしています。
それから、歌う際、特に母音がAになると、声帯が開いてしまい息漏れのある声になることです。

これらのことを強制するために、口を開けたハミングで、明るい目の詰まった響きが、低音~高音のチェンジ以前の音域
において、可能なように発声することです。

ブレスで喉を意識しないこと、むしろ、声を出す際に上あごの前の方に当てるようにすると良いでしょう。
それからフレーズを歌う際に、ひたすら真っすぐ前に向けて、フレーズの進み合わせて、前に進んで行くイメージも大切です。
このことで、自然な息の流れと、声の響きの一致が出てくるからです。

基本練習で以上のことが出来れば、あとは歌う際の発音の注意です。

今日は、木下牧子の「夢見たものは」のテノールパートの練習をしました。
音域は高くても1点Fだったので、声のチェンジの意識は必要ありませんでした。
むしろ、各所で見られる、上向形の際の発音の注意です。

前述通り、母音のAが出た時に、下顎を不用意に降ろすと、声の響きが抜けてしまいます。
これをなくすために、下顎を降ろさずに、声を前に進めて行く、中低音のbから下であれば、
上顎前方に当てるように、1点Cから上に低音から跳躍する場合は、脳天に向けるような
当て方で、上手くはまると思います。

いずれも、発音の都度、口を開けすぎないこと、むしろ開けようとしないことで、響きのポイントが見つかるでしょう。