SM

発声の声は声量がありました。
音程も悪くないですが、今まで中低音の特化した曲の練習が続いたせいか、
声の共鳴を低い所に作る癖が頭ももたげてきたのだと思います。

それでも、高音のチェンジが上手く出来れば、それはそれで声のキャラクターに出来る程度と思いましたが、
やはり今日の「ルイーズ」のアリアの高音の声の対応には無理が出てしまいました。

要するに2点G以上の高音発声が、胸声成分の強い声になってしまって、音程が出なくなってしまいました。
このアリアは、完全にレッジェロな声で、美しい高音を聞かせなければなりません。
何となく高い声をガンガンと出せば何となく体裁が保てる曲調ではないからです。

下から上がる時も、あるいは上から下がる時も、常に頭声の響きを意識した発声になってください。
中低音の声は、常に5度やオクターブ高い音をイメージして出すと、頭声の混ざる声になりますので、そこから
高音に昇るのが容易になります。

ただ、このスタイルで入る高音は、音程重視ですから、響きの薄い傾向は否定できません。
ただ、この出し方を完全に覚えないと、胸声から完璧な頭声にチェンジするのは、とても難しいです。

デュパルクの「哀しき唄」は、基本的なリズム感をもう一度おさらいしてください。
12/8拍子ですが、8分音符が刻むリズムをきちっとしていないと、4拍子という大きな拍子が
確立しません。

リズムと言うのは、音楽の3大要素(メロディ・ハーモニー・リズム)であり、とても大事なものなのです。
これがきちっとしていないと、家で云えば土台がきちっとしていない家になりますから、地震が来ると
倒れてしまうくらい、大事なものです。

この曲で、8分音符を意識して歌うのは、面白くないですが、面白くないことをきちっと
やることが、聴いている人には快感に繋がること、が大きいのです。

このリズム感というのは、声の出方とブレスの入り具合が大きな影響があるので、ブレスの充足感と声の響きの充実度の関係も
改めて今の感覚を見直してみる必要もあるでしょう。

KY

発声練習の声の調子は、響きも良く、高音も綺麗にチェンジして、丁寧な声の扱いが出来るようになっていると感じました。
チェンジしてからの発声ですが、あごで力まないように、顔が前に出ないような姿勢も大切にしてください。

Piacer d’amorのAを中声用で始めました。これは歌えますが、声色が生えないので、高声用にするととても良いです。
Bの方はキーの高低の区別がないので、これはこれで良いと思います。
どちらか、といえば、Aの方が彼女の歌声には合っているように思いました。

この2曲は同じ曲ですが、アレンジメントが微妙に違っていて、一般的にはBはソプラノ用的な印象があります。
ただ、曲としての深みはAの方がある、とこれも個人的には思っています。

今日は声がとても調子が良かったので、逆に感じたことですが、この声にプラスして、更に口腔内の共鳴が
使えるようになると、より声が響くし、柔らかさが歌に反映されると思います。
それは、高音域よりも、中音域の声です。

喉で声帯を合わせた声の響きを、直接外に出さないで、一端口の中のある場所に当てて、反響させる、という
イメージを持って下さい。
あるいは、空気を声の響きに含ませたような声、とでも言いましょうか。
これは、決して息漏れのある声、ではないです。
ただ、喉の力みをなるべく排して、なるべく自然に息が吐ける歌声、という感じです。

そのためには、軟口蓋を良く開く、良く上げる、という実感を持つように、口の奥の使い方に工夫と留意を持てるようになってください。

MM

発声では、久しぶりに口を開けたハミングを練習しました。
やはり中音域では、この練習方法が明るい通る声を出すのに効果的です。

どうしても母音だけの練習で、特に声が温まっていないと、声がこもり、余計に喉で力んでしまいます。
母音の発声で、いつも注意してほしいのは、喉を必要以上に下げること、あるいは舌根を押し下げる傾向です。
発音と関連があるのかもしれません。

母音の特にAとOは、このことに充分注意して下さい。
この母音を発声・発音するためには、極力、下顎の関与ではなく、上あご・軟口蓋を上げることで
この母音が形作られる、と思って下さい。

Ah non credea mirarti

レシタティーヴォの練習をしました。
これは、イタリア語の歌詞を朗読することです。
また、朗読時の声の調子が大事で、声を裏返しても良いですが、
そうでないとしても、なるべく高い調子で、アクセント部を特に響かせるように語ることが大切です。
イタリア語はアクセントを上手く表現することで、フレーズの抑揚が決まりますので、アクセントの位置は
正しく把握して下さい。

レシタティーヴォ部は、作曲家も例外を除いて、このアクセントの通りに書いていますので、朗読を
きっちり練習することで、音符から離れたレシタティーヴォの歌い回しが出来るようになるでしょう。

アリアの高音域は、逆に口を開けすぎないことで、喉が上がらずに、綺麗なメッザヴォーチェが出せるでしょう。
それから、最後の2点Aから2点Asに変化する所は、ブレスをしても良いですが、喉の状態が絶対に変わらないように、
充分注意して、お腹だけで軽いカンニングブレス程度にしてください。

Suicidio
この曲は、勇ましい曲ですが、それに溺れて、野太い声を出さないように注意して下さい。
特に喉を押し下げて吠えるような声に、くれぐれもならないように。
声量というイメージよりも、響きが鼻腔から前に、キ~ンと良く響くイメージを持って下さい。
口から下に分厚出さないこと、です。
高音域も力まないで、旋律を丁寧に対処しましょう。