TA

発声練習で感じたことは、ハミングは良いですが、ハミングから母音Aに換える時に、喉が閉じてしまいます。
喉は開けたまま、ということを覚えて下さい。
むしろ母音のIで練習すると、喉が開きます。
この喉の感覚を速く掴んでください。 

ベッリーニのVanne o rosa fortunataは、中低音の声のポイントを指摘しました。
声が前過ぎて、恐らく鼻先で歌っている感じです。
もっと後ろです。

口奥の口蓋垂を上げて、その辺りで声を響かせる感覚です。
必然的に、口先は開けたほうがよいでしょう。
あるいは、母音の特に開口母音A、特にEをもっと広く、Aに近い感じで発音・発声して下さい。
これが上手くいくと、かなり良い声になって来ます。その片鱗が聞こえてきて、将来性を感じました。

この曲の高音の狭母音のTuの母音も、もっと開けたほうが綺麗です。

マスネーのGavotteは、全体に声が良い意味で良く性が効いて、きれいな歌声になって来ています。
後は、Vanne o rosa fortunataと同じく、中低音の発音による、発声の課題の克服と、
高音の練習でしょう。

高音に関しては、2回出てくる3点C声のフレーズの最高音が、3点Dです。
これが重すぎて叫び声傾向になる点です。

一回目は、細かくフレーズごとに練習しましたが、やはりフレーズの入りの声が重くなるため、
そのまま力んで叫び声に入ってしまう、というパターんでした。
高音は、本来力みますから、その分を勘案して、フレーズの入りが重い声になり過ぎないように気をつけて下さい。

ただ、3点Cを超えると、軽いだけ、柔らかいだけで対処すると、逆に声帯が合わなくなります。
この辺り、スタッカートの練習が必要と今更ながら思いました。

鎖骨の中間のくぼみに当てるようにすると、超高音が安定する面があります。
これを少し開発して行けると良いですね。スタッカートによる練習で、まず音程が出る範囲で無理なく。
それが判ったら、少しずつロングトーンで対処して見る方法です。