AK

発声練習の声、以前に比べると安定して来ました。
何度も低音はCから1オクターブ半上の1点Gまでを、上り下りしましたが、いつも出てくる喉の違和感を気にする咳払い
が、今回はほとんど出ませんでした。

発声練習においては、低音発声ではとにかく喉のリラックスを実践してもらいました。
難しいことではなく、単に喉を降ろして、楽に低音を「鳴らす」ことです。
このことで、喉頭が単純にリラックスします。

どのような発声であろうとも、喉頭がリラックスしなければ、良い発声にはつながらないです。
その上で、響きを頭でとか高く歌いなさい、とかいう響きの高さのことや、喉から離れる、という意味のことが
問われて来ます。

これらのことを一遍にやろうとしても無理なのです。
まずは、喉=身体のリラックスから始まることを見に付けてください。

今日は、星野富弘の詩による歌曲集 「ひとつの花が咲くように」から1つ曲を選んで持って来ました。
曲調は、昔のフォークソングのように日本語をとつとつと語るようなモチーフの中から、さびが出てきて、盛り上がる、という
良くあるパターンのPop調の曲でした。

一番のポイントは、最高音の発声です。確か2点AかAsだったと思いますが、ここに至るフレーズで、頑張ってしまうと、
声のチェンジが出来なくなり、結果的に胸声で叫び声、という具合になりかねません。

最高音の前がブレスが入るパターンなので、ここはその前までを楽に歌っておいて、ブレスでチェンジを意識して、軽く当てる方が
きれいに行きます。
決して立派な高音の声にはならないとしても、表現として間違った声の表現にはなりませんし、全体の雰囲気からしても、
この声をアクートで立派な高音発声する方が、かえっておかしいでしょう。

発声のコツは。。。息を吸いすぎないこと、喉が上がらないこと、そのための姿勢、そして声の出し始めで息漏れがないこと。
以上です。

特に息漏れの無い声の出し始めと、ブレスの仕方とは密接な関係があります。
無理に息を吸うと、その息を吐きだそうとする無意識に拠って、必然的に声のアタックが呼気圧で乱暴になり、結果的に
息漏れの声が出てしまいます。

また、絶対やってはいけないこととして、声のアタック時にお腹をぐっと押しこんで声を出すことです。
声を出し始める時は、お腹を意識しないで、軟口蓋を意識して下さい。