MMH

発声練習、今日はU母音の下降形で始め、5点Gくらいまで上がり、低音から上行形でも行った。
気になったのが、換声点あたりで、下あごを前に出す傾向があるためか?声にひっかかりが出ること。
もう一点、ブレスで膨らんだお腹をポンと引っ込めるように声のアタックを行っていたこと。

換声点ないし音域を高いと感じたときに、下あごを微妙に前にずらし発声する方は合唱系ソプラノの方に多くみられるが、これは悪いチェンジを起こすので止めるべきと考えている。
恐らく喉を上げないようにするためだが、喉を上げないための筋肉はブレスをしっかり行った結果引き起こされる、内部の筋肉である。
なるべく、外面的な形ではなく、ブレスの筋力を良く意識する方が大事。

声の出し初めについては、腹でアタックしないで、ブレスしたお腹は維持したまま、軟口蓋で声の出し初めを意識すること、と教えた。
この軟口蓋でアタックは、具体的には例えば口を開けたハミングをする際に、声が出始める場所を意識する、ということ。
そこから息が吐き出されるイメージということになる。
この方法が即座に出来るようになり、この後のレッスンの声は低音から高音までのフレーズの歌唱がスムーズな印象に変わった。

コンコーネ46番は、Dolceの意識とレガートに歌うこと。低音から跳躍の広いアルペジオの低音の音程感について練習した。
特に高音から低音に降りる際に、換声点をまたぐため、声が変わらないように支える必要がある。
つまり喉の状態が変わらないように低音の声にアタックするということ。

ドナウディのVaghissima sembianza
良く歌えているが、全体に声の張りが強くメリハリがない歌になってしまっていた。
改めて楽譜に指示してある強弱を良く意識し、丁寧に歌うことを指導した。

ヴェルディのオテロからAve Maria
全体に弱声で歌うフレーズで響きが不安定な印象が残った。
これはブレスが足りなかったり、声の支えが出来ていないことによるだろう。
声のかすれやひっかかりが極力起きないよう、細心の注意で弱声のレガートを目指してほしい。

ドビュッシー「星の夜」PからMFそしてFへという変化を充分に意識すること。
特にPは声がかすれないように、小さいがきれいな響きで優しく滑らかにと意識してほしい。
最高音はとても綺麗に処理できていると思った。
発音が不明瞭なところ、特にOの母音は、中音域の発声では下あごを降ろさない方が音程がはまりやすい。

同じく「ひそやかに」
低音のピッチ感が良くなった。
また換声点の高音発声も息漏れなく決まるようになってきた感がある。
あとはブレス一つ一つをゆるがせにしないで、丁寧に歌い作り込んでいきたい。