AS

「夢のあとに」「リディア」「河のほとりで」を練習しました。
どの曲もとても良く勉強された形跡が感じられる演奏でした。
特に発音は、かなり努力の跡が見られましたので、こちらが指摘したことは、ほとんどが後述する発声のことになりました。

発声としては、歌う時に、顔が前に出る傾向が強く、これを指摘して直すことが今日の中心課題となりました。
最近は、ほとんどの人にこの姿勢のことを指摘していますが、彼女の場合は、非常に有効な手段となりました。

物理的には、少し顎を出さないと下顎が降り難い、という面もああり、ついつい顔が前のめりの姿勢になっていますが、
この姿勢で歌うと、もろに喉を使った声になります。

姿勢を矯正すると、不思議なくらいに喉が開いて、響きの廻った間接的な反響の声が聞こえてきます。
これが、良く響きの廻った声になりますし、実際に喉にも負担がないです。
この顔の位置が後ろにあって、顎を降ろすには、顎の降ろし方に工夫があります。
少し後ろに引くように降ろすことです。

姿勢を直すだけのことしか、指示していなかったですが、声は変わりました。
前に直接出る声だけではなく、後ろを廻って反射して響きが聞こえたことです。
この違いが「近鳴り」と違う、遠くに通る声になる、ということになります。
実際に、喉の負担も少ないですから、姿勢による変化を充分意識して発声するようになってください。

後は、高音のチェンジ近辺の2点Eから始まる高音の声ですが、ファルセットにならないように努力してみてください。
これは、下から出ている声の声質がなるべく変わらないように対処する、という意識だけで先ずは良いと思います。

YC

「椿姫」Fors’e lui 途中の繰り返しの省略と後半のMajorの途中の省略を考えて、練習しました。
コンサートではアリア全編をやると、くどくなるので、ちょうど良い長さと感じました。
高音の声は、声が温まり切っていないためか、パワーが少し不足しているように感じました。
しかし、細く鋭い声が、このアリアの魅力を良く表現していると感じさせてくれました。
この辺りの高音の声質の持ち方、出し方の妙は天性のものを感じます。

後半の高音のメリスマは、まだ歌いこみが足りず、また苦手意識が先行して、少し滑り気味です。
もう少し練習を積んで、歌い込んでください。
最初はゆっくりから始めて、徐々に早くして行けば良いでしょう。
また、実際の演奏テンポの設定も。速すぎない程度で構わないと思います。

日本歌曲の「椰子の実」は、彼女のお気に入りですが、お気に入りなだけに、何とも言えない
温かみのある音楽表現が、良く描出された歌でした。
恐らく、本人はそこまで考えてのことではなく、単に良い曲と感じて歌っているわけですが、
気に入って歌うことの良さが、余すところなく出た歌でした。

團伊久磨「花の歌」は、レッスンで過去に取り上げたものですが、やはり音域が低いと感じますが、
演奏には適さないということもないくらい。
歌心としては良いものを感じたので、やることにし、その代りキーを上げることにしました。

AC

彼女もASさんと同様に姿勢の矯正を改めてやってみました。
やはり喉に直接あたる声ではなく、少し通り抜けるような感じになります。
首の後ろに壁があれば、そこを壁に付けるくらいの意識で、背中から後頭部にかけて、真っすぐに伸ばすように立って歌います。

日本歌曲「さくら横丁」この曲で、前述の発声で練習した、姿勢を大切にして歌ってもらいました。
課題は、最後の「花でも見よう~」の半音階の下降形のメリスマです。
ブレスがぎりぎりですが、最初を早く、最後を少しだけRitすれば良いです。
要するに自分のブレスの長さで、いかに聞かせるか?を考えれば良いのです。

音程感は、下腹部の支えをしっかりして、横隔膜が落ちないように、そして最初の一番高い声の響きの状態を極力変えないように支えて、
降りて行くことが肝要です。むしろ低音に降りるに連れて、高く響かせて行く、と考えてちょうど良いくらいです。

この曲の練習をみっちりやったおかげなのか?「野薔薇」の歌は、とても良い成果を出せたました。
以前は、喉が上がってどうしようもなかったのが、すっかり落ち着きました。

後は、微妙なことですが、言葉の母音が、響きを保持しようとするあまりに、横開き気味の形になるので、発音は唇を良く使う感じになります。

「初恋」は、低音の声の出だしに注意して下さい。喉で押さないように、姿勢を決めておいて鼻腔当りに小さく響かせて密な響きで出ることが、
低音発声のコツです。歌いこみが進んで、完成度が上がって来たと感じました。

ベッリーニVaga luna この曲は、次のVanne o rosaと共に、イタリア語の発音にも気を配って下さい。
特に深いUは口先を開けないで、鼻腔の響きだけで処理する感じです。開いてしまうと、ダメです。
Vanne o rosa fortunata これも、とても良くなりました。特に今日の姿勢を矯正した発声、姿勢を我慢して歌うことが、
とても効果があったことが、確認出来て良かったです。次回もこの調子で再現してください。

HY

発声練習では、とてもきれいなSotto voceの声から始まりました。
この声の出し方も良いと思いましたが、今回は胸に響きを落とすように練習してもらいました。
しかし、実際に響きを落としても、声質がミックスしてそのままで行ける良い声で発声で出来ているように感じられました。

コンコーネ5番から始めました。この曲の課題は、オクターブの跳躍でした。
音程の跳躍は、声のポジションが正しくないと、上手く行かないです。
低音側の発声で、声を押さないように軽く入っておくと、跳躍した高音にすんなりと入り易いです。
低音の響きはなるべく高く頭で出すように意識しておく、というやり方でも高音側の響きがはまるでしょう。

イタリア歌曲Amarilliを練習しました。
最初に母音で歌って確認してから、イタリア語で歌う所までやりました。
発声練習時の印象に比べると、2点Cから上の声の響きが弱い感じでした。
この辺りも、フレーズを歌う際の声の出し始めの準備、という点がまだ未開発か?と感じました。
ブレスで喉の準備から声出し、という流れを明快に意識して力まないで歌うと、自然に2点Cから上の声は響きが良く出るようになるはずです。

モーツアルトBatti batti o bel masetto

最後に練習した、モーツアルトのBatti battiは、さすがに関門が高かったでしょうか?

高音発声も、口を開けないで、綺麗に当てた声を出そうとするのは、良いのですが、
それが固定的であって、疲れてしまうと途端に出せなくなる、と云う面があるのでしょう。
恐らく1時間のレッスンの最後で、喉も疲れていたせいもあるとは思います。

発声的にみると、口先をあまり開けない発声なので、声を前に当てて出しているように見えますが、
これが、2点A以上だときつい原因になっていないでしょうか?
声帯を合わせるだけではなく、少し開いた発声から作り直すために、ハミングの練習をしてみました。
これは、中途半端に終わりましたので、次回につないで、高音発声の練習に加えて行こうと思います。