発声練習では、中低音の声質に特化した練習をした。
声の出し初めに注意を。ブレス時に口を開けて口の奥を広げ、軟口蓋を高くしてそこから出し始める意識を大切に。
声の響きを当てに行かないで、息が蒸発するように声を出し始めるイメージ。

大事なことは、下降形では最初の響きを音域が下がったときに切り替わらないように気を付けること。
特にト音記号の中間のシ辺りが切り替わるので、要注意。

歌う際には、下あごの動きを抑制した歌い方も練習。
LやNなど舌を動かす子音では、下あごを使わないように。
子音が付くと下あごが良く動くのは日本語発音の習慣が大きく、母音の響きに影響があるのと、レガートに歌うときに多少障害になるので、気を付けること。
練習法は、下あごを動かさないで、LやNあるいはJなどで発声練習のスケールやアルペジオをする。

コンコーネは26番復習でOK、27番中心に。中音域の声質、鋭く当てないで柔らかい声質。
口奥を開けて軟口蓋を高く。
後半の付点四分音符と16分音符の組み合わせのリズムを正確に。
高音への換声点である5点Fの響きは大変良い。

ドン・ジョヴァンニからツェルリーナのBatti batti o bel Masetto
前回よりも高音の声が良く響く声になっていた。
全体にはレガートに歌うことを教えた、特に前半のテーマを部分では、下あごの動きを抑制して滑らかに歌えると良い。、

短いブレスは息を吸うのではなく、切れ目を入れようとすることで、自然に短い息が入る。
やり方を教えた。
そのために理解するべき、横隔膜の働きと使い方を指導した。

大事なことは胃の辺り、上腹部を絶対に固めないこと。
歌のフレーズに応じて自然に息を吐いていけるためには、この上腹部を固くしてしまうと歌声の音楽性が著しく阻害されてしまうためである。