発声のテーマ。1つ目は舌の力みを取ること。2つ目は高音への換声について。
舌を押し下げると、感覚的には安定した太い声になるがこもった声になるため、舌に力を入れないようにすること。
1つ目については、まず自身の感覚で喉が上がってくる音域を敏感に察知できること。
舌から上がる場合には、4点C辺りから準備するべきだろう。

舌の力みは、喉に関してはE母音を歌う感覚でやってみた。
また喉の基本位置が高くなるのは、ブレス時の呼吸筋の問題と考えるべきだろう。
その点は、歌う姿を見ていると腹部や背部の呼吸筋群があまり働いていない感じに見えた。
胸呼吸気味なのだろう。
これは経験で培うしかないので、最初は息をあまり入れようとしない事から始めざるを得ないのだが、
ブレスが持たなくなることが副作用なので、代替えとしてカンニングブレスを確実にすべきなのであろう。

トスティのソルフェッヂ50番を始めることになった。
歌のフレーズは譜面上の裏拍から始まるケースは多いのだが、裏拍だからといって弱く入るとは限らない。
特に一番冒頭のメロディが低音域になると、最初の響きがしっかり響かないと後のメロディが響かないままになってしまうからである。
これは同様に高音の換声点に向かうフレーズなどでも同様である。
薄く入ってしまうと、換声点前で喉がファルセットになってしまうだろう。
これらのことも経験で感覚的に覚えて行ってほしい。

Dimmi amor
これも高音発声を練習した。
ブレスをしないと結果的に喉が上がるフレーズがあるため、ブレスの腹筋や背筋の意識を高めること。
口の開け方、特にI母音では円唇化の必要性が大きい。

落葉松
これも裏拍の出になるが、ほどほどのテヌートは必要だと思う。
それは単に音を伸ばすという意味ではなく、声の出し初めで声帯振動のエネルギーをきっちり生じさせる意味においてである。
振動が始まらないと次に続くフレーズを綺麗に響かせることが出来ないと思ってよいだろう。
PPやPPPの指示のところは、喉を上げない程度に弱声を意識して歌うべきであろう。