TH

発声練習

4点Aから5度スケールによる下降形を1オクターブ前後練習。
そのあとに、5度アルペジオ上行形で1オクターブ半、
次にJajajajaの5度スケール上行形で5点Aまで。
最後にオクターブのアルペジオで5点bまで。

イタリア古典歌曲集から Il mio ben quando verra

本人が発声練習代わりにとのことで1回通したが、
音程感も良いし細かい音符もきれいに回っていた。

ドヴォルジャーク オペラ「ルサルカ」より「月に寄せる歌」

大変きれいに低音から高音迄音程感の良い歌声で、大変きれいにまとめられている。
この作品が彼女の歌声に合っている感じである。

メリーウィドウより「ヴィリヤの歌」

歌声そのものは良く練習して完成度は高い。
後は、歌詞と音楽が表現している各楽節の表現の違いが出せること。
前半は物語の解説であるが、中間部の有名なテーマ部分は、その音楽が表現する郷愁を良く感じて歌うと良い。

ヘンデル「ジュリオ・チェザーレ」よりクレオ・パトラのアリア「この胸に息のある限り」

レチタティーヴォと、後半の緩徐楽章は良く歌えている、
これはテンポを前回に修正して、少し落とした効果である。
速く歌いたくなるが、速すぎて破綻が出ることが多いのである。
後は前半部分の最後のFinche vita in petto avroのフレーズ。
換声点の領域から始まるため、声のコントロールが難しいのだが、なるべく弱声で歌ってほしい。
また長いフレーズを無理に最後まで歌うため、後半のピッチが低めになる点を修正したい。