SMK
発声練習
下降5度を4点Gから3点Gまで。
次に上行5度アルペジオを5点Fまで。
換声点の状態を見るため。
最後にJajajajaで5度スケールを5点Gまで。
やはり5点Dくらいから声が裏返る傾向である。
姿勢を見ていると、顔というより下あごを下げる力が顎に余計な力を与えている。
多分声を前に出さないで、中で共鳴を作ろうとしているのだろう。
もう少し自然な口の開け方、下あごの自然な下ろし方を教えていきたい。
後は、顔を前に出さないで背中側に少し引くような姿勢が自然に取れると良い
この姿勢が決まることで、喉頭周辺の筋群の正しい働きが促されるからである。
イタリア古典歌曲集から Plaisir d’amour
イタリア語オリジナルの歌詞によるこの歌につけたフランス語バージョンを練習。
まずフランス語を確実に読む練習から。
発音ではU母音を大切に。
口を突き出すように狭く暗く発音するように。
本来がイタリア語に合わせた音符割なので、読みにくいはずである。
歌詞を歌わないでリズムで読む練習を徹底すること。
アーン ヴェルレーヌの詩による「牢獄」
歌声と歌の本来の良さは出せている。
後半のQu’as tu fais? O toi que voila pleurant sans cesse
Dis que voila,de ta jeunesse..
この部分は自身に対する激しい後悔を嘆いている部分だから、意をくんで歌ってほしい。
良い声で歌おうとしなくても良いだろう。