TSS

サティのJe te veux

フランス語歌唱をとのことで数年ぶりにレッスンに来た。
フランス語の発音自体に、あまり問題はなく、一通り読んで歌ってみた。
歌声は明るく音程感も良く、この歌にピッタリな歌声に仕上がっていた。

課題は以前からのことだが、低音発声である。
低音で地声に切り替えないことが大事。
切り替えが滑らかに出来る人であれば良いが、それが出来ない場合は切り換えない方が良い。

切り換えポイントの上の声質が変わらないように、腹筋で呼気をサポートしておいて、声の響きを極力上から落とさないように注意して歌ってもらった。
声量は出せないが、問題と感じるほどではないので、これでOKと思う。

久しぶりの歌声であったが、以前よりも安定感のある明快なソプラノの歌声になって進歩していると安心出来た。

TZM

弾き語りのレッスン。

C’est si bon

何度もレッスンしたせいか、歌声のテンションが高まってシャンソンらしい力強さが出て良かった。
何と言っても、この歌の中の女性の幸福感がどれだけ感じられるか?が大切である。

Je bois

とても完成度の高い演奏になったと思う。やはりテンションが高く声が良い。

L’ame des poetes

語尾で伸びるLalalalaは一息で。

「過ぎ去りし青春の日々」

歌詞は日本語で、自分の年齢に合った内容であり、歌に共感することしきり。
有節歌曲のスタイルなのだが、歌詞を読めば同じメロディでもその感情表現に違いが感じられる。
特に2番のサビ部分は、悲しいノスタルジーを越えて、自分の老いに対する怒りにも似た強い感情表現が相応しいのではないか?と思った。
例えば・・1番は憂愁、2番は困惑と怒り、3番は虚無、という具合に。
こちらも語尾で伸びる母音のメリスマは、なるべく一息になるように。

Amazing grace

キーを低くした。そのことでチェンジが強い声ではないオリジナルの声の良さが活かされると思った。
この曲に限らず、他の曲もキーを低くしたのは同じ理由からである。
クラシックの声楽と違って、歌詞の持つ力強さやオーラが、チェンジの少ない声質の方が出やすいのである。
ただし、音程には注意が必要だが、彼女の場合はチェンジした声が微妙にピッチが高くなるので、ちょうど良い結果になるのである。