SKMM

発声練習

ブレス方法の身体イメージを指導。
下腹部から息が入り上半身を充満して、軟口蓋まで息が充満する。
充満した軟口蓋から声が出始める、というイメージ。

もう一点は、口を開けて歌うことに撤してもらった。
喉の重心と音程を定めるという2種の異なる機能を、口を開ける際の下あごと上あごの関係にイメージすること。
応用でコンコーネの練習になった。

コンコーネ16番

音の間違いを少し直して、声の問題になった。
予想通り口をしっかり開ける歌い方になと、音程跳躍時に問題が起きるようだった。
この場合は、下あごではなく上あごを持ち上げるように歌うこと。
このことで音程がはまる。
そのためには、速めに準備していなければならない。

母音発声を最初はLを付けて行ったが子音発語が声帯を締める傾向を持つため、Hに変えて良くなった。

イタリア古典歌曲集からTu lo sai

今日の発声を徹底するため、Hoで歌う練習を行った。
Hで始めることによって、声帯狭窄を避けることが出来るからである。

5点C以上の高めから声を出し始めるため、喉の重心が高くなってしまうこと。
該当音の和音内の低い音、この場合はオクターブ下の声を出してみる。
その状態の喉を維持したまま、該当音に戻ると、喉が高過ぎない。