MO

発声練習

今日はかねてから課題を感じていた発声のことについて特訓となった。
ブレス時に腹圧を高めることと、喉奥の軟口蓋を上に張るように口奥を創ること。
その口奥の高さを利用して、声を出し始めること。

このことがバランスよく出来ると、舌根に力を入れた団子声ではなく、ピッチの良い明るい声になる。
特に低音~4点Dくらいまでのピッチが良くなる。
4点Eから彼の場合は高音への換声が始まるので、このやり方は少し変わって来る。
言い換えれば、この音あたりから喉が上がる力が強くなるので、声をアタックする前に喉を上げないようにポジショニングしなければならない。

トスティ ソルフェッヂ50から41番

なかなか難しい曲であったが、何度もやり直して音楽的な演奏に仕上げられた。
練習したことは、発声練習で訓練したピッチを高く歌うブレスと口奥の使いかた。
音楽的にはリズム感を醸成するように何度も練習した事。

イタリア古典歌曲集からO del mio dolce arodor(A)

全体の歌としての雰囲気はとても良い感じであった。
課題としては、今日の発声面と付随的に高音域の発声について。

Alfinと歌われる4点Eは、喉を上げないように重心を一気に低くする方が良い。
ここでピッチを意識した発声をすると、喉が上がった発声になってしまうからである。

また、最高音の4点F#は、その前の音を出す時点で下あごを降ろすように口を開ける発声にすると良い。
これも練習によってタイミングが大事である。
あらかじめ早くから開けていても意味がない。
それはクレッシェンドと共に最高音に達すべきフレーズ形態だからである。

Nel cor piu non mi sento

中低音域のピッチの高い歌声と、フィナーレ部分の高音へのフレーズの練習であった。
また発声練習で行った声は、フレーズをレガートに歌うためにも向いているはず。
つまり息の流れと声との関係がスムーズになるからである。
フィナーレの高音へのフレーズは、Amore un certoでブレスを入れると余裕が出て良い。
また、これも前の音を歌う時点で下あごを下ろして喉を開けて最高音を発声すること。
これも、タイミングとバランスが大事なので、練習を積み重ねる必要がある。