久しぶりだったが、どんな声を出すだろう?
いつもながら、声の魅力に対する好奇心は尽きることがない。
彼女は、どちらかというと声を出さないタイプで、物静かなタイプ。

発声練習を始めると、それでも中低音域は初めて来た時に比べると
声がちゃんと出るようになってきた。
だが、高音になると喉が締まってしまう。
口を開けてお腹を使っているのが分かるのだが、喉が締まってしまう。
以前、喉を絞めない状態を教えたのだが、忘れてしまったらしい。

口を開けないで、指をくわえさせて発声をさせると、喉が適度なポイントに収まって共鳴を伴った声が出るポイントが彼女にはある。
2点F以上で、それは出しやすくなる。

あたかも楽器、特に管楽器などでは、吹くポイントが変わるだけで、響きがとても良く出るポイントがあるのと同じである。

この口を開けすぎないで、適度な開きで良いポイントを見つけて、軽く高音を出すコツは早く覚えて欲しい。それだけで、とにもかくにもかなりのレパートリーが広がるだろうし、歌うのも苦にならないはずである。

曲はミュージカル「オペラ座の怪人」Think of meから。
出だしのメロディが低くて、ちょっと聞こえないくらいだが、歌い進むうちに
以前と比べて明るい歌声らしい声になってきた。
歌も積極的になっている。

最後のカデンツ風の終わり方のところも、2点bがこれで出るかな?と見ていたらどうにか出せていた。
再度歌ってみたが、最後のカデンツ風のところは、積極的に怖がらないで思い切り良く歌えば大丈夫。

All i ask of youは、こちらも低音域が声が埋もれてしまう。
難しいことよりも、表現として、やっと愛する人と愛を語り合える
もっとも幸せな気分を感じることが出来れば、低音の声は大きく意識しなくても明るく前に出る声になるだろう。実際そうなった。
私が代わりにラウルを歌っているから、気分ではないかもしれないが。笑

それにしても素敵な曲だ。歌っていて本当に幸せな満ち足りた時間を感じることが出来る曲だ。
自分もかつてこういう時間があったな、と歌いながら感慨に浸れる。
彼女にとっては、これからそういう時間、日々、人生が持てるだろう可能性と未来を感じられるはずだ。
忙しいだろうが、時々歌えば日々も潤いが持てるだろうから、歌うことは忘れないで欲しいと思う。

のうじょうさん

発声でおや、と思うほど高音の2点A~3点Cの響きが変わっていた。
上向の5度スケールだったのだが、今までは、2点Asが限界だな、
と思っていたメッザヴォーチェが、3点Cまで使えるようになった。
この場合のメッザヴォーチェと言う意味は開いた響きであり
息と共に廻せる声ということである。

今までは、べた~っと声帯が合って、押している声だったのだが、それが変わった。
またその直後に違うドレドレドという軽く廻す予定で、で発声をしてもらうと、なぜか、アペルトで、ビンビンと出す声に変わっていた。
こちらは、しっかりとした声帯の合った響きであるが、これも以前のようにべった~と妙に重くならずに、息による響きの勢いが感じられる、クオリティの高い高音の出し方であった。

しかし、ほとんど1年くらいだろうか、彼女も熱心でよく研究されたと思う。
高音のことが、なかなか分からないと言っていたが、自分の声の特質、
そして、彼女自身のイメージが形になって顕れてきたのだろう。

それが一番顕著に感じられたのは、ビゼーのオペラ「真珠採り」のアリア
「昔のように、夜の暗がりの中」を聞いたときであった。
アリアは、シリアスな表現であり、彼女のリリックなキャラクターとあいまって、最後のカデンツの高音が、非常にコントロールされた美しい高音であったことに感心した。
ただ単に華やかというのではなく、少しふっくらとして温かみのある、優しい高音になった。

これは、声としての表現を持つようになった、ということである。
以前は、ただ高音が出ていた、と言う感じだったが、今は違う。
ただのボカリーズなのに、そのボカリーズが確かにこのアリアを歌うヒロインの心情を表すまでに至っているのだ。要するにオペラだから華やかというステレオタイプなイメージではなくオペラでもIntimeな表現が大切だし、彼女の高音の訓練がそういう表現を可能にしているのだと思う。

ドビュッシーの歌曲は、彼女の声に合わせて選んでいるので、イメージが良くて当然なのだが要するに時折見せる5線の上の高音の響きが、メッザヴォーチェで出せているので非常にIntimeな印象が出てくる。
彼女はかつてオペラアリアばかり勉強していたはずだが、実は彼女自身が本来持っていたものがそういうところにあったのではないか?と思われる。

今日は、後はいつものようにマルケージ15番の9番とパノフカの4番。
実は彼女はこういう曲想が一番苦手なのではないか?
それは、単に発声とかソルフェージュとかいう問題ではなくて彼女の嗜好性やキャラもあるだろう。
それはさておき、苦手なものをやることで、技術だけではなく表現と言う意味でも表現の幅が出るだろう。

リズミカルということは、声だけで出すのではなくて横隔膜から感じられないといけない。
勿論それは、横隔膜を震わせてとかいうことではなくて、身体全体で2拍子を楽しいものとして感じるというレベルの話である。理屈ぬきで楽しい曲想を楽しく歌うこと。

今日の練習曲2つは、いずれもその点を単純に捉えると言う視点も考えて欲しい。
声そのもの、高音の発声、声の廻り具合など、今の所充分な能力がある。
後は、多少音程が違っても良いから、乗りの良いリズム感と、明るい声、明るい発声を特に中低音域で心がけて欲しい。
オの母音などは、特に深くこもり過ぎないように。広いアに近い感じ。

高音は確かにメッザヴォーチェを手に入れたけど、同様にスピントなしっかりした響きも同じように大切に追求して欲しい。
メッザヴォーチェとスピントの間に境界線があるのではなく、それは繋がっていてどちらにも自在に行けるテクニックを追求して欲しい。