いわさきさん

長年声楽を趣味としてやってきたが、発声を含めてもう少し改善をしたい、とのこと。
声を聴いてみると、良い中低音の響き。なるほどある程度の期間、レッスンをして歌ってきたという喉をしている。

積み重ねがある程度あるので、今日の1レッスンでかなり効果が認められた。
一言で言えば、声が明るくなり声量が出てきた。
大きい声ではなくて、息の流れる勢いのある声と、響きが高いことである。

しかしこの方なかなか魅力的な声、というより歌うと魅力的な方。
これもまた一つのキャラクターというかセンスというか。
歌は、声楽は理屈ではないな、と感心。

というのも、今日は最終的にドビュッシーのBeau soir,Romance歌ってもらったが、明るい声になってそれでいて成熟したとても良い雰囲気を出して曲の持つ魅力を表すことに成功していたのである。

発声練習では、徐々に喉が温まると、2点C以上のすかすかだった響きが集まってきたが、やや喉で押す傾向があった。
とはいっても、無理をする高音というわけではない。
彼女の場合喉で押すというのは、締めると言う意味よりも喉を下げる傾向があって、それが高音を出しにくくしている傾向を
出しているのではないかということと、息のスピードが弱いために、声帯が高音を出す状態になりにくいと思った。
また、発音や発声時の下顎の下げ方から、外からは見えないが喉を下げるために舌根に力が入っているのではないかという予測もあった。
歌うときの顔つきを見ていても、上顎から上の筋肉がほとんど動いていないために、これも軟口蓋をあまり使えていないな、と思った。

2点Dで母音はアではなくエにしてやってみると、良い喉のポイントが出たので、恐らく喉を下げる方が勝ちすぎていて、上側、すなわち軟口蓋側から引っ張り上げる力が足りないと思う。
エは元々舌根が盛り上がるために、喉を無理に下げる力が働かなくなるのである。
これで良い響きが出たらそこから他の母音、特にアなどに応用してみる。
エの響きを変えないようにして、アに移行してみるのである。

この喉の問題は先ず置いて、先にお腹を少ししっかり使って高音の流速を出すように練習してみた。
歯で音をさせてしっかりと息を吐く練習から、声にしてその身体の使い具合で出してもらう。
最初からアなどの開口母音でやると喉を下げすぎてしまうので、ウでやってみた。
ウは喉が適度な開きと締まりのバランスを取りやすい。
共鳴が出やすい母音なのだ。
ただし指をくわえて舌に力みが入らないようにしてやってみる。

そうやって色々練習してみて、一番気になったのが、ブレスである。
ブレスはどうも胸で吸っている傾向が見られた。
色々教室に通っているらしいが、背中に入れるといってそのことだけに腐心するあまり横隔膜が楽に伸び縮みしていない気がした。
これは触ってみると分かる。
背中、というよりもそのことで胸骨を開くことに重点が置かれるために、結果的に胸式に硬くなっているのだろうという気がする。

ほんの少しだけで良いので、肋骨の下の筋肉の部分で横に開くようにブレスをしてみる。
最初はブレスが足りなくても何でも、それで歌って、フレーズを吐ききったら緩めてブレスを同じ所に入れる。

それから、これは発声練習だけど同じテンポで半音ずつ上がったり下がったりするわけだから間のブレスで、度々ブレスを位置に戻さない、というか開けた口、あるいはそのために開いた喉を元に戻さないことでブレスを自然にお腹に入れられるだろう。
これもちょっとした練習の方法である。

また、実際に歌ってみると顔がぐらぐらして、上半身を一杯使ってブレスをするので、結局お腹に入らないで胸だけになって苦しい、と思われた。
こういう場合、顔を絶対に動かさないことで、嫌でもお腹が反応するものである。
ブレスの際に顔が上がってしまうために、胸が反応してしまうのである。

というようなことを1時間たっぷりやってみた。

彼女は、声をこれほど出す、あるいは身体を使うということを今まであまりしなかったらしい。
驚いていたようである。
まずはしっかり声を出すことから、徐々にピアニッシモの響きを覚えて行った方が彼女の場合早道だと思う。
声、喉そのものは決してメゾソプラノが絶対というのでもないので、ある程度の音域を常に練習して行き、そこから声質を自然に決めて行けば良いだろう。
ともかく、こうやるとこういう声になる、あるいは音域はこうなる、ということを具体的に知ること、それをなるべく早く覚えることが必要だと思う。
ある程度の基礎が出来ているので、比較的早く到達しそうである。
フランス語が出来るし、何よりセンスがある方なので、フランスもののレパートリーも楽しみである。