こんどうさん

数ヶ月ぶりでどうか?と思ったが、発声の声は良い調子だった。
低音も良く響くし、良かったのが高音域1点C~Fisまで今の彼の声としては完璧に近いくらい、実にうまく対処できている。
開きすぎずに、良い当りが出ていて、音程も確かだし、響きも良い。
練習は続けているな、と感心。

歌になると、この発声の良さがやや減じてしまう。
非常に綺麗にそつなくまとまるのだけど、ややテノーラルになってしまう。
曲は「椿姫」「プロヴァンスの海と陸」

綺麗にまとまっているものを、あまりいじりたくないな、という気もしたがやはり何度か聴いているうちに、声の支えが弱いのかな、と感じる。
声の出し始め、横隔膜の上に声をドスンと落としてその上で歌うように、要するに声のポジションを高く意識しないで低く意識して、を気をつけてもらうだけで、声がしっかりする。

これは基本的に大事なので、声を抑えたりニュアンスをつける前に、身に付けておくべきだと思う。
この点を次回までに確実にして欲しい。
これが確実に出来るようになったら、もう少しニュアンスを付けたい。

最後のカデンツは、MaのGは一回でやるほうがインパクトがあって良いと思う。
タイミングは伴奏を同タイミングの方が出しやすいのではないかな?
終わってから出すと、構えすぎてしまうだろう。

このカデンツも含めのこの曲の高音域は、口先がある程度開かないと、中も開けないので、最初は開口母音で良く中を開く練習をしておいてから、実際の歌詞をその状態に当てはめていく、という手順を取ってみては如何か?
そうすれば、歌詞の閉口母音に左右され難い、高音の対処が出来るだろう。

最後にモンポウのPose sur toiを歌った。
こちらは、どうもヴェルディの練習のせいか喉が上がって、調子が悪い出始めになった。
もう一度喉のポジションを気を付けて、声の出始めをどすんとお腹に落として、やり始めたら、喉が戻った。

彼はまだ音程を喉で取ってしまう傾向が残るので、やや高めの始まりになると、どうも喉が高めに不安定になるようである。
喉を動かさないで、息の速さ、すなわちお腹の張り、喉の開き具合、軟口蓋の上げ具合などをしっかり意識すること。
音程そのものを意識するのではなく、響きを変えるような意識、と思うべきだろう。
特に2度~3度あるいは5度くらいまでの音程差はそうだろう。

この曲は最初の声が1点Cなので、嫌でも意識してしまうが、オクターブ下のポジション、あるいは喉の状態を構えておいて息を素早く通す意識があれば、声が出すぎないで、開いたメッザボーチェになると思う。
そうやって声を出だすことが出来れば、声のポジションが必要以上に高くならずに、チェンジした響きで中高音域も対処できるはずである。
そしてこのことが、椿姫のアリアにも生かされるだろう。

いわさきさん

彼女の場合発声の基本が出来ているので、こちらは任せておけば良いという具合。
楽である。
基本が出来ているというのは、完成しているという意味ではなく、彼女なりの自然なノウハウが出来上がっているので
細かいことを言わずに、任せておけば、音楽に応じて実に上手く歌うことが出来る。
それは音程が良いこと、必要にして最小限の響きが確保されているし、同様な声のレガートも出来ている。
何より音楽を扱うセンスが極めて良い。

発声練習だけの声を聴いていると、どうも自分の調子を見ているようで、一見して高音がスカスカして
上がり難そう、あるいは喉っぽくなりそうになっても、それはそれ、彼女自身の調子の判断になるのだろう。

喉を大切にする方なので、あまり無理も言えないが、大切にし過ぎないで、適度に声を前に当てること、
喉を深くして、開くだけではなく前に当った響きも追求してみて欲しい。
エの母音などが、舌根が下がり難いし前に出やすいが、どうも下顎で深くする癖があるのだろう。

喉に負担がなく、無理のない声、というだけでなくある程度当った声の響きというものも、色っぽいものである。
声は理屈だけではないし、色々な可能性を探ってみて欲しい。
もちろん、無理なく、であるが。
フォーレの歌を聞いていると、時々そういう声が出かかる。
特に、Au bord de l’eauを聴くと、それほど高くないところ、中高音域でそういう声が聞こえるとなかなか色っぽいものである。
もしかすると、これが出来るともう少し声が飛ぶかもしれないな、と思う。

曲はフォーレの歌曲「ネル」
自分が歌うと、どうも今ひとつ分からない、というか、良さの意味が分からないのだが彼女の歌うこれは高精細。
ピアノの細かいアルペジョが非常に繊細な響きに感じられるから、声というのは不思議である。
とにかく彼女の声は繊細であり、フォーレの歌曲はまるで彼女のためにあるかのようである。
最後のNe fleurisse plus,,の2点Asは思い切り良く出して欲しい。

「月の光」は、非常に美しい。まさに月の光の冷たさが良く出ている。
彼女の提案によるAu calme clair de lune,triste et beauのテンポは少し意識してゆったりさせて
伴奏形が戻るところから、テンポを意識して元に戻すと、なかなか区分がはっきりして良いと思った。

結局、もう一曲はLe papillon et la fleurを選んだ。
実に女らしくて小粋な歌である。
次回もやってみたいが、出来ればもう少し楽しさみたいなものが、声に反映されると良いかな。
アリアは、ドボルジャークのルサルカのアリエッタが候補である。
これも聴くのが楽しみ。