TM

今日も前回と同じくQuella fiamma che m’accende
中低音の声の処理は上手くなって、とても滑らかで美しい声で歌えるようになった。
ただ、2点Cから上が細く締まった声で、バランスが悪い。
また、バランス云々以前に、響きとしても小さく痩せた印象は残る。

以前に比べるとそれでも上達しているのだが、であればこそ、更に上を求めたくなる。
ということは、かなり良い線に来ているのである。

結局それは2点C以上の発声だけの問題ではなく、中低音から考えることなのであった。
声の出し具合の微妙な違いで、弦を開放でび~んと弾くような豊かな響きか
一段太い弦でも、フレットを調整して高いところで弾くか、という違いは大きい。

今求めたいのは、開放弦をび~んと弾く声である。
喉を楽にして胸に当てる、ということも有効だが、喉も軟口蓋も開いている、開放された状態ということも同じく大切である。

ということはブレス時から、そういう状態になっていなければならない。

また、フレーズを歌いだしてからもその響きを維持し、あるいは更に高音に音程移動しても
変わらない開いた響きを作るためには、横隔膜が良く保持されて良い弾力の状態になっていなければならない。

今日のテーマはこれに尽きるだろう。
実際、このようにして良い意味で重い声は彼女が持っているものだから、音域を広げる前に身に付けて欲しい。
高音はそこを基準にして決めても良いくらいである。
日本人離れした、良い声を手にして欲しい。

HT

軽く発声練習をしてから、早速曲に。
モーツアルトのNon piu andrai
彼はなかなか語り口が演劇的で面白い。

惜しむらくは音域が低いので、声がほとんど潜ってしまう。
声を力ませないで、高い響きで通るようにすることと、歌詞をもっと出してみよう。
ただ、はっきり語るところと旋律の滑らかさで面白みを逆に出すところと、分ける方が良いだろう。
出だしのNon piu andrai falfalone amorosoなんてところは、レガート過ぎないでシラブルを立てるように。
Non piu avrai questi bei pennachiniなんてところは、わざとまったり滑らかに歌うと面白みが出る。

West side storyのMariaは、最初のレシタティーヴォの低音は、ゆったりと感情を込めてだが、低音なので、力まないで高い響きだけを出すように。
アリア部は、高音が力みすぎて響きが引っ込んでしまう。
力まないで明るく突き抜けて欲しい。
リズム、特に音符を長く伸ばす所は、伴奏を良く聴いて、きっかけを掴んで欲しい。

ベッリーニ愛の妙薬のアリア「人知れぬ涙」あまりに有名なこの曲、キーを下げて挑戦したが、
発声の洗練が相当必要。試みに原調でやってみたが、今はちょっと無理だろう。

シューベルト「冬の旅」から「村の中で」は、自分が歌うテンポをはっきり決めること。
すなわち、何を表現したいか?という目標をしっかり定めることだと思う。
今日の曲の中では「マリア」が一番良かった。