YA

発声練習のポイントは、声を当てる場所を喉下のくぼみに意識すること。特に2点C以上。
声が完全にチェンジして支えのない、すかすかの声になりがちであるから。
この2回ほどそういう状態が続いていた。
以前はかなり改善されたのだけど、このところ少し以前の声に戻った感じである。

要するに2点C以上の換声点から上で響きに芯を付ける意味である。
芯がないから、余計に声の支えが持てないから、高音も多分出しづらくなるだろうし、当然ブレスも更にきつくなるだろう。
この点は抑えておいて頂きたい。

レッスン前に、軟口蓋を上げることについて質問されたが、彼女の場合、現状ではあまり気にしない方が良いだろう。今の彼女の場合、そのことより大事なことがあるから。
ただ、合唱などで中低音域の声が♭になることが目立つので、ピッチを高めに取ると言う意味では意識すべきだろう。
恐らく合唱で♭と言われる場合、ピッチそのものとか、そのために軟口蓋を上げることよりも、他と混じった声の出し方が大事なのではないかな。

曲は橋本国彦の日本歌曲から。
母音でイとかアなどで、声の芯を付けて歌う練習をしてから、歌詞で歌ってもらった。

モーツアルトのアリアでは、譜読みが中心になった。
リズムの読み方、ソルフェージュの問題について。
6/8拍子の実に分かりやすいリズムだと思うが、まずは6拍子を基本に見ること。
その上で、1小節が3+3の2つの枠に分けられることを、認識して欲しい。
そうすることで、細かい音符が出てきたときに、複雑にならず理解しやすくなるだろう。

曲は、先ずは母音で歌って通した。音域的にも無理のないアリアだと思う。
ただ、レパートリーという観点から見ると、キャラクターがどうだろう?

彼女の声は、よほど高音にならない限りは、どちらかといえばメゾ傾向の声、メゾのキャラクターだと思う。
それに関する自身の好き嫌いはあると思うが、そういう自分の声の特質は良く分かった方が結果的に上達は早いのではないかな。
上達する、ということの意味、広がりは様々だが、ある面で、自分が自然に出すと出る声、というものを良く認識し、それを伸ばして行く先には、どんな技術的な課題があって、どんなレパートリーがあるのか?声域は?と考えることも必要であろう。

KU

正月に風邪を引いて以来、とのことで、発声の時点では少したんが絡む状態。
しかし、実際に歌ってみると問題はなく、歌えば歌うほど声が伸びてくる。
彼女は本質的に高音の人だけど、予想以上に喉が強く、耐久性もありそうである。
低音も決して声量は出ないが、その響きは以前よりもずっと通るようになり、声量は気にならない。
後は、中低音が♭気味になる傾向が残るが、これも喉が温まると大分改善されるようである。

今日は伴奏合わせで、ひたすら歌って通した。
ヘンデルでは出だし、テンポが遅かったが、少しでも声が高音になると、伸びやかで滑らかになるところは感心させるものがある。
高音が非常に美しく、彼女にぴったりである、と思った。
その分、中低音が厳しいのだが、それを補ってあまりある高音の声の美しさがある。
ただ、広い会場でどれくらい響くか?は未知数である。

アリアは?といえば、時折、高音が♭気味なのが気になったが、全体に良く通せていると思う。
フレーズ中、In tempoで高音、という場合でも、少しテヌート気味になっても良いから、音程はしっかりはめて欲しい。
♭になってしまうと、聴いていて非常に気持ち悪いのである。
その少し前の2点Esの響きも譜読みの勘違いか、音程が落ちているようである。これも要注意。

また、最後の節で2回出てくる3点C、そして最後のカデンツの3点Dは、やる以上はこれも、音程は何とかはめて欲しいところ。
響きか?音程か?と二者択一なら、私は音程を取って欲しいと思う。
発展途上では、一遍に理想的にはなれないから。
もう少し、胸郭を開くようにすることや、顔面の頬を上げるということで、高音がはまるようになる可能性が広がると思う。