NK

発声練習は母音ハミング取り混ぜて、低音b~2点bまで2オクターブは充分使える広い喉を持っている。
高音域はまだまだ開発できるが、低音もふくよかで無理が無い良い声である。ちょっと日本人離れした喉、という印象。決して強くは無いのだが、息を使った、良い発声の基本を入手されている。

中低音はややピッチが低い傾向になるので、鼻根に響きを集めるようにして、喉を掘らないようにブレス。
そのことで、低音の響きを高く集めるようにしてもらった。
後々この問題が出てくるが、息漏れが少なくなり、息が足りなくなりがちな中低音もフレーズが長くなるだろう。

それは、ドナウディのO del mio amato benなどで、感じた。

前回歌い方などで指示したことは、きっちり守って歌ってくれて、更にEspressivoな歌になった。楽譜にも指示が細かくあると思うが、この手の曲は、あまりあっさりしないで、思い切り表情をつけて欲しい。そういう歌い方を勉強するための、初心者向けの曲であるともいえるだろう。

シューベルトのAn die musikは、前回指示したことを、きっちり守って
くれて、非常に感情的な歌になった。綺麗に歌えていて声は良かったが、ブレスが多いために、フレーズが短く、声楽的な妙味がもう一歩だったがフレーズが長くなり、気持ちよくなった。

次はヘンデルのLasci ch’io piangaを。
レシタティーヴォも歌い方は上手い。
声もソプラノというイメージがこの曲では感じられるさわやかな歌になった。良く歌えているので、繰り返しのところではアレンジを入れると良いだろう。録音など研究して真似てみてはいかがだろう?

最後に同じくヘンデルのLargo(Ombra mai fu)
これが、当然高声用と思ったら、中声用でやるというので、やってもらったら充分通用する声だったので驚きであった。
それにしても中低音の声の扱いは上手い。

試みに高声用でやっても、ソプラノらしい声になって対応出来ている。
後は、好みの問題であろう。テクニックは違うが、どちらの声域も違う魅力があるものであるから、無駄なことは何も無いだろう。