KY

彼女の場合は、中低音域で胸声が強い傾向があるので、それを直していくことが最優先課題。
胸声といっても良い声質を持っていて音程も良いので、その声自体が気になるわけではない。
ただ、さすがに高音への換声が難しいため、発声を徹底することにした。

とはいっても、それほど難しいことではない。
低音や中低音域からの声のアタックで胸声で出る場合は、いったん、5度やオクターブ上で発声してみると自然にチェンジするから、その声のまま低音域の声出しをしてみる、という具合である。

下から始めると、どうも声を喉で押して(当てて)しまい、結果的に高音域にチェンジし難くなってしまう。
そのため、最初からチェンジを意識するということ。
具体的には喉で合わせるのではなく、ほんの少しだけ声帯を開いて息と共に声を出すのだが、ファルセットというイメージで出すのも簡単だ。そのことと、息でしっかり吐いて歌う事を心がけることである。

曲はサティの「エンパイアの歌姫」で始めた。
これも、最初は低音~中音域の声が、地声っぽい感じで、かなり喉に力みが入ってしまっていた。
それで、母音だけで、チェンジした声を練習してから、歌詞にして練習をした。
あまり力まないで、良い音程を意識して歌うだけでも、自然にチェンジする傾向になる。

このためには、単に喉だけの意識ではなく、ブレスで胸を広げること、フレーズで胸を拡げて行けるように、腰や前腹を使って
息を吐いて行くように、意識することも大切である。

「椰子の実」
日本語の発音は、今はまったく気にせずに、響きの質を大切にしてほしい。
ラララとかハハでも何でも良いが、地声にならないように母音だけで響きを大切に歌ってみること。
それが出来てから、歌詞で歌うように練習してほしい。

最後に「浜辺の歌」も通した。練習方法は「椰子の実」と同じである。

FA

前回は、調子が出なかったが、今回は復調した。
発声練習に時間をかけたのが良かったか?

いつものように上の声区(2点D)から下降形で始めた。
その後、直ぐに上向形でドミソでかなり高音(2点Aくらい)まで昇ってみた。
それが自然に良いチェンジになっていた。
特に2点Fから上の高音で、支えのないファルセットにならずに、共鳴を作れる発声になっていたのが、良かった。
後は、2点C~Fの間の発声である。

見ていると、この領域で微妙に喉で押してしまうような、身体の動き、顔の動きが見て取れた。
どうしても喉が詰まるのだろう、と思う。
そういう時に、喉を脱力するように、意識すると良い。脱力とは、喉を上げてしまうような感覚である。
下げるから詰まるわけで、下げないようにする、ように口の開け方を工夫することである。

発声練習の最後にやった「狭母音による練習」が非常に効果的だった。
最初はLuで練習をした。
ドレミファソであれば、上に昇るほど鼻腔に響きを通すようにすることで、喉を押さないように発声することに留意。
したがって、口は音程に応じて開くことはほとんどない。むしろ積極的に開かない、といったほうが良いだろう。
この方法で上手く行ったので、Iの母音を口を尖らせることで、フランス語のyの発音、例えばTuなども、口を開かなくても
中高音域でも、発声できる。

彼女の発声は、全般に口を開けた、Apertoな発声が多いのだが、どちらかというと胸声区の響きが強いためにこのような傾向になる。
頭声の響きを作るためには、強く声帯を伸ばさないで、本当に軽く柔らかく響かせる意識が大切だ。
狭母音で上手く行けば、あとはこの響きを開母音アやエ、オなどに応用できると、素晴らしい結果につながるだろう。

曲はHotel、Sanglot、そして最後にMontparnasseを。
とてもよく歌えていて、曲のイメージを持って歌っていることが良く判るものであった。
ただ、それは彼女は感情移入が強いせいもあるようで、逆に純粋に発声としては、やや不安定になる理由でもある。
最初は安定してブレスも深いから、息の支えのある良い声が出るのだが、徐々に、あるいは感情が高ぶると、ブレスが浅くなって
しまうようである。これらの3曲に関しては、この点だけを指摘しておきたい。