FA

発声練習から、今日はちょっと硬い感じだった。
喉か顎か、舌根か。
いずれにしても、2点C~Fのチェンジ領域は鬼門のようで、難しい。
いつも書いたり言っていることだけど、太い弦と細い弦の中間の弦を捜すこと。
あるいは扱い方を探すことだろうか。

太い弦といっても、それがギターだとしたら、フレットの高い位置を一所懸命指で押さえなければならないから、音程が下がり気味になる。これに似ているから、概ね、ピッチは低くなり勝ちなので、判るだろう。
また細い弦というのは、要するにファルセットである。

従って、ファルセットと、実声の太い出方との中間を見つける作業になる。
一番大きい基準は、音程が良いこと、そしてファルセットにはなっていないが、太すぎない、という響き方の基準だ。

これも大体だが、鼻腔の響きを意識すると、良いポイントが出やすい。
最初、わからなければ、ハミングで練習するのが良いが、その際にも、下顎や舌根が硬い人は、なるべく歯を噛み締めた状態で、鼻から目の辺りだけで響かせる意識を持つこと。
ただし、しっかりと前に響かせて欲しい。

これを散々やった後は、ようやく声が落ち着いてくる。

今日はプーランクのアラゴンのCと、アポリネールのLe pontそして、ヴィルモランのMetamorphoseからC’est ainsi que tu esをさらった。
一番良かったのが、C’est ainsi que tu es
低音は安定して、ふっくらと良い声で歌えるようになったし、上の声区とのバランスも良い。
Le pontは、一度LaLaLaで母音だけの歌い方で、顎の硬さを取ったら、上手く行った。
どうも、上に昇る際に、下顎で力んでしまうらしい、脱力を、ということで、とても改善された。

最初にCをやったのが、難しくて喉が締まってしまったが、上記のように、低音域で自由に歌える、C’est ainsi que tu esから
Le pontを練習した結果、力みのない自然な歌に改善された。