声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

著者:shin yamanaka

2013/07/07

SY 発声練習は、軽く仕上げて、早速イブの歌の1番から始めました。 ピアノ伴奏が難しく、弾くのが精いっぱいな状態です。 良い声が出ているのですが、やはり歌詞発音が甘い感じで、明快にクリアに発音出来ると良いです。 これは、 […]

2013/07/06

HN 発声練習は、中音域で声慣らし程度に終えて、曲の歌唱練習になりました。 イタリア古典歌曲集のTu lo saiから。 この曲では、再び下顎の力みを徹底排除する練習となりました。 結果的に出来るようになりつつある状態に […]

2013/07/03

IS 発声練習を軽くやって、直ぐにヘンデルのRejoice greatelyを練習しました。 前回までの、前に出る発声の事を忠実にしたせいか?張りのある声が冒頭から良く出ていました。 ただ、全体に張り過ぎになった傾向があ […]

2013/07/02

TF 久しぶりのレッスンでした。 しばらく休んだせいか、余計な力みがない状態の歌になり、結果的に良い方向に進んでいたことが良かったです。 逆に見ると、指導することの難しさを感じました。 理解すること、身体がついての行くこ […]

2013/07/01

OM 発声の声を聞くと、中低音がしっかりして来ました。 中低音の響きは、しっかりするのは良いですが、ピッチには気を付けて下さい。 しっかり感や芯をつけることだけに集中すると、今度はピッチが悪くなります。 特に下降フレーズ […]

2013/06/30

SM 低音の発声のためには、ハミングの作り方が一つの要素になりますが、ハミングから母音に変える方法が、未解決と感じることがありました。 ハミングでは地声にならずに安定しているのに、母音に変換する際に鼻声になってしまう点で […]

2003/06/29

FT 発声練習についても、あるいは曲の発声もそうですが、声の出だしで発声のフォームがすべて決まってしまうこと、覚えて下さい。 口先で声を出すのではなく、お腹から出すために、喉を楽にゆったりさせて声を出します。 ところで、 […]