IS

発声練習を軽くやって、直ぐにヘンデルのRejoice greatelyを練習しました。
前回までの、前に出る発声の事を忠実にしたせいか?張りのある声が冒頭から良く出ていました。
ただ、全体に張り過ぎになった傾向があります。
特にメリスマになると、前に前にと響かせるだけだと、特に中高音域で音程が♭気味になるものです。

かといって、声を抑えると息漏れが多くなると思います。
喉そのもので張らないで、あるいは顔の前面部に響きを持とうとしないで、軟口蓋から上に響きの感覚を持つようにしてください。

そのためには、口の端を横に引きますと、確かに声帯は引っ張られて声門閉鎖を起こすようですが、息の関与が少ないとどうしても分厚く当るように感じます。
そのために、音程が♭気味に聞こえますし、細かい音符の動きについていけなくなります。
恐らく、声帯にも負担があるのではないか?と思います。
練習し終わると、少し声枯れが起きないでしょうか?

少し息の流れが混ざった響きを軟口蓋辺りに感じて歌う方が、メリスマの細かい動きには即応出来ると思います。
ぴったりとした密な響きよりも、少し息の混ざったような共鳴で響く感じです。
喉の響きそのものではなくです。

この出し方ですが、声を前に出そうとしたり、口の端を横に引かないで、軟口蓋を高く上げるように口を縦に開けることを、ぜひ意識されて下さい。
口を縦に開ける方が、口奥の共鳴腔の容積も拡がるため、響きも倍加します。
響きが出ると、喉への負担も少なくなるでしょう。
その上で、軟口蓋をかなり上げることが必要になります。

RossiniのLa promessa
冒頭に書いた発声を取り入れなくとも、現状ではこの曲らしさは良く出ていると思います。
声を前に出す方向性は、この曲には合っていると思います。
メリスマもほとんどないため、高音一音それも短いので問題は出にくいと感じています。
ただ、口の横引きをしなくても対応できると思いますので、その点は少し研究されてみてください。

その辺り、前に出る明るい声と深みのバランスは、口の開け方で共鳴が変わるので、良い響きを探してほしいです。
ただ、良く声が出るだけではなく、良い響き、適度な声量、と云う感覚を持って下さい。

「月夜のララバイ」
彼女の歌声に良く合っていると感じさせるものがあります。
ただ、Fの声を強くしようとするあまり、胸から出す傾向が強く、野太い響きになるため、他の声との違和感が感じられてしまいます。
フォルテの表現は、あまり胸に落とさないで、ほどほどの高いポジションではっきり歌う程度に留めるべきでしょう。

また、最期の1ページ半の音域が、声の換声点が延々と続くため、喉が厳しくなるようです。
この辺りも、前にどんどんと出さないで口を縦に開けて、軟口蓋で歌って下さい。
適度な声量で、ほどほどに響かせると、喉の持ちも違うでしょう。

ただ、声量を抑え過ぎると、喉が上がって最後のフレーズのPPで出しづらくなると思います。
PPは、ファルセットにしないと難しいですが、ファルセットそのものが慣れていないと、余計に喉の負担が出るかと思います。
慣れるまでは、声を抑え過ぎないで、喉が上がらない程度に留めておいた方が無難です。
歌いこんで行くと、その辺りの感覚が慣れてきて、コントロールしやすくなります。