SY

発声練習は、軽く仕上げて、早速イブの歌の1番から始めました。
ピアノ伴奏が難しく、弾くのが精いっぱいな状態です。
良い声が出ているのですが、やはり歌詞発音が甘い感じで、明快にクリアに発音出来ると良いです。

これは、単に発音が明快かどうか?とか、読みが自信があるかどうか?ということも関係があるにはありますが、
そういうことよりも、単に語る方法の取り方がまだ分からないだけだと思います。
自信がなくても、口だけはしっかり動かして見る。
という心の問題と方法論は切り離して見ることだと思います。
と云うことは、失敗を恐れないで先へ先へと進んで行くことです。
間違ったら、云い直さないで先に進むということです。

音楽は、何でもそうですが、時間の勝負なので、その中で失敗にかかずらわって、止まったらだめなのです。
とにかく、止まらないで先に進む、ということも覚えて下さい。

1曲目は、例えば、冒頭のフレーズでMatinの1点hに昇る所、音程を明快に意識することも意味があります。
何となく出すのではなく、はっきりと音程を意識すること。
これだけでも、歌詞発音が甘くなる要素が消える大きな原因になるわけです。

これは、いわばメロディの形をはっきり表そうとするための、歌詞発音でもあるわけです。

彼女の場合は、声質は非常に良い声質なので、あとはこの明快な音程感や歌詞発音という要素です。
この1曲目は、特に長い音符が続きますので、その意味でも大事なのです。

2曲目は、発音の明快化大事にしてください。
子音の発音のタイミングを考えてリズムより微妙に速く子音の発音を始めて下さい。
そして母音の発音は口の形ではなく、舌が動くことで母音が変わることを意識して下さい。

3曲目は、シンコペーションのリズムを良く感じて、快活な歌を目指して下さい。
ピアノ伴奏が遅かったですが、実際はもっと速いテンポを意識して練習されて下さい。

 

GH

発声面では、少し口の奥に潜る傾向を指摘しました。
喉は脱力出来てきているので、もう少し声を前に出す方向を模索しました。
これは中低音域の、特にト音記号で見た場合は、下のCからの1オクターブ。特にFa~Doの間です。

単純に口元より前で発声するイメージでやること。
あるいは、母音をEにとって喉を脱力して浅く軽く出すようにすると、多分ちょうど良いくらいです。
今までの発声で、軟口蓋とか喉の開きとか、かなり意識出来ているので、悪い意味での力みを排する意味でも、声を前に喉を浅く、
Eのように出すことで、良い面で喉付近の脱力に貢献すると思います。

あとは、もう少し口を縦に開ける方が良いです。
口を縦に開けるのは、難しさはあるのですが、今のうちになるべく直しておいた方が良いと思います。

自分の耳で聞く声は絶対ではないので、むしろ浅薄に感じるくらいに前に明るく出して見ると、意外なほど良い声帯の合わさりと音程の出る声になります。

初恋

低いキーにしたことで、落ち着いて歌えるようになりました。
出だしの低音域の発声は、ピッチが低くならないように、高く明るく発音、発声を心がけて下さい。
中間の修飾音符と細かい音符によるメリスマは、急がないで、間合いを充分取って、夢見心地を表現して下さい。
急ぐと焦っているように感じますので。

城ケ島の雨
これも、同じく中低音のピッチを高めに意識してください。
メロディに誘われて、歌詞をうつうつと発音すると、不明瞭な印象になるので、はっきりくっきり発音した方が良いです。
それから、かけ声の所は、テンポを外してゆったり民謡風に歌っても許されると思います。
中間部の長調になる転調のイメージは意識して歌うと良いと思います。

落葉松
メロディは良く歌えています。
特に高音は、良く出ていて感心しました。
出来れば、それぞれの単語のイメージを直截に出せるとメロディが立体的になると思いました。

ただ、詩の深い意味は作曲家の解釈でメロディになり、音楽になっているわけで、深い意味まで歌手は考えなくても良い、という意見です。
すなわち、歌手は作曲家に従順に従えば良いのではないでしょうか?
そのためには、正しいピッチを再現することによって、メロディが表現している、ほの明るい雰囲気を大事にすることに腐心すれば良いと考えます。

WN

声の出し始めは、今日はあまり温まってないかな、と云う感じで始まりましたが、最終的には充分な状態にまで復活したのが良かったです。
効果があったのは、声を前に出すために、舌先を前に出すこと。
見ていると、驚くほど舌先が奥に引っ込んでしまった状態で声を出しています。
これでは、気道が塞がれて、声の響きがこもるわけです。

彼女の発声の課題は非常に明快単純であり、ある意味、教えやすいです。
ただ、単純なだけに、やはり本人が相当意識しないと、なかなか解決しないことではあります。
それは、顎が動かない傾向(口が開かない)事と、声が前に出ないことです。

原因は、声を抑制することが理由の一つかな?とも思います。

喉そのものは楽にしておけば、声を出すと同時に喉が下がる働きがありますから、余計に喉を下げようと意識しない方が、良いのです。
要するに四方から吊られた状態の喉頭の位置バランスは、どれか一本の糸にテンションがかかると、他の糸は自然にバランスを取ろうとする、と考えるべきです。

ただし、このことを実現するためには、ブレスの方法と正しい姿勢(同時に余計に動かないこと)が条件になります。
特に顔全体が前に出たり、顎が前に出てしまうと、機能がうまく働かないでしょう。

グノーの「夕暮れ」は、フレーズ毎に、この声を前に出すことを練習しながら歌ってもらいました。
とても単純なことで、舌が奥に引っ込まないように、気を付けることだけでした。
指摘して治すと、直ぐに治りますので、あとは歌いこみを注意深く進めれば、直ぐに改善すると思われます。

Le などのあいまい母音の発音が、奥に引っ込みがちなのと、鼻母音の特にAnやEnは奥に引っ込みすぎると思いました。
当面は、歌う時にフレーズの入りで舌の状態をかなり意識してみてください。

マスネーの「エレジー」も課題は同じです。
OhやDouxなどの狭母音を前に出すのは難しいですが、今は口先が開いても良いので、まず前に出すことを覚えて下さい。