高音発声の裏技11月17日声楽レッスン 更新日:2015/11/27 公開日:2015/11/17 レッスンノート MYM 今回の声楽レッスンは、伴奏付でした。発声練習をかるくやってから、まずイタリア古典歌曲集のOmba mai fuから始めました。 出だしは思ったよりブレスが伸びて、良い感じでした。 Divege tabileは、も […] 続きを読む
胸声発声のことなど声楽レッスン11月15日 更新日:2015/11/16 公開日:2015/11/15 レッスンノート ASY 中田喜直の歌曲から「お母さん」「小さい秋見つけた」「霧と話した」「タンポポ」の4曲を伴奏合わせでした。 本番前の最後の声楽レッスンになります。 彼女の場合、本番の1曲目の出だしが勝負なので、この声の出だしにこだわ […] 続きを読む
11月14日声楽レッスン喉のポジションなど 更新日:2015/11/16 公開日:2015/11/14 レッスンノート OM 伴奏合わせ。 魔笛の夜の女王のアリアと、ドビュッシー「悔悟」と「アリエルのロマンス」3曲に加えて、お六娘、ティレジアスの乳房のアリア、全5曲 をざっと通してレッスンとなりました。 大きく言えば、すべて良くレッスンし […] 続きを読む
テノールの高音発声について11月13日声楽レッスン 更新日:2015/11/15 公開日:2015/11/13 レッスンノート ON 今度の発表会の曲目を、伴奏つきでレッスンでした。 曲は「パリアッチ」から「衣装を付けろ!」そして、トスティの「最後の唄」そして、クルティスの「忘れな草」 全体的には、譜読み上の基本的な間違いはなく、良く歌えていまし […] 続きを読む
伴奏で決まる音楽11月12日の声楽レッスン 更新日:2015/11/13 公開日:2015/11/12 レッスンノート HM 伴奏合わせでした。 パーセルの「しばしの間の音楽」 音程感と響き、余計なビブラートのない歌声で、このバロック時代の劇中歌として最適なものでした。 テンポも良かったです。 強いて言えば、発音があまり良くわからない点。 […] 続きを読む
喉を開けない2015年11月10日声楽レッスン 更新日:2015/11/11 公開日:2015/11/10 レッスンノート TH 体験レッスンでした。 音大を出て20年ほど経っているとのこと。 ブランクが8年あるとのことでしたが、良い歌声でした。 声の印象は、ややメゾ的な喉のよく開いた少し暗めの声でしたが、その個性は魅力的だと思いました。 充 […] 続きを読む
声楽レッスン2015年11月8日 更新日:2015/11/09 公開日:2015/11/08 レッスンノート AY 今日の声楽レッスンは、伴奏合わせになりました。 いよいよ近づいて来た発表会で歌う、中田喜直の歌曲を4曲です。 「お母さん」は、ほぼ問題なく通過。声も音楽も良い所を抑えていました。 「小さい秋見つけた」音楽的な表現の […] 続きを読む