声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

2月7日

MKT 体験レッスン。 役者志望の方。 発声を聞いてみると、ファルセット傾向の強い喉であることが特徴。 実声は一般的で、身体はあまり大きくないほうで、一見テノールの喉、という感触。 ただ、歌そのもの、歌い馴れていない、あ […]

2月4日

OM 発声練習に時間をかけた。 母音のIで始めながら様子を見た。 発声では、お腹がほとんど使えていないように見えたので、腹や腰の使い方、立ち方を教えた。 ピアノの端を両手で持って持ち上げる真似をしてみたが、この際にも腰を […]

2月3日

TF 特に2点G以上の高音発声をかなり練習した。 高音発声への対処を、反射神経的に身体で覚えてもらいたい、と思った。 胸声傾向の強い発声に、頭声発声による音程感を少しでも付けてもらいたいこと。 胸声発声でも音程が出るなら […]

2月1日

TR 発声練習は、お腹回りの使い方から練習を始めた。 やや下腹を前に突き出して歌う姿勢が、少し気になるが、横隔膜を拡げるようにという点は理解できているように思えた。 みぞおちの直下を硬く引っ込めて歌わないようにだけは、気 […]

1月31日

FT ハミングと母音で発声練習をした。 特に指示したことは、なるべく下顎を下ろさないで発声する方法であった。 下顎を下に直に降ろさないで、後ろに引くように使うこと。 簡単にいえば、発音やフレーズを歌い進むときに、なるべく […]

1月30日

NA フォーレの「リディア」から始めた。 中声用で始めたが、喉が温まっていないせいもあり、やや出しづらそう。 それでも以前に比べると、雲泥の差で楽に中低音が出せている。歌、音楽に無理が感じられない。 高声用で歌ってみると […]

1月29日

OM 発声は、母音Iを中心にして、最後にハミングを取り入れて、面に中低音域で声帯の綺麗に当たった響きを目指した。 ト音記号5線の中がすかすかして、ファルセット的な響きである。 最後にスタッカートで高音の練習をした。3点F […]