2008年9月28日 更新日:2015/06/16 公開日:2008/09/28 レッスンノート WH 発声練習の声は、バランスよく綺麗な声で安定していた。 ヘンデルのジュリアス・シーザーからPiangero la sorte mia 全体に、おや!というほどフレーズの収めが上達していた。 今まで指摘していたフレーズ […] 続きを読む
2008年9月27日 更新日:2015/06/16 公開日:2008/09/27 レッスンノート MT 発声練習は喉を温める程度にして、早速ペレアスとメリザンド、塔の場面の練習をした。 アリアの部分と、その後に続く柳の木の枝にメリザンドの髪を結びつける場面を主に練習した。 ピアノが付かないと細かいことは出来ないが、全 […] 続きを読む
2008年9月26日 更新日:2015/06/16 公開日:2008/09/26 レッスンノート NS 今回は低音から始めないで、高音からの下降形で始めた。 前回、低音をやり過ぎて胸声発声に偏ってしまったか、という反省もあり。 合わせ過ぎないで開き、息と共に共鳴させるようにと考えた。 要するに低音であれどこであれ、常 […] 続きを読む
2008年9月25日 更新日:2015/06/16 公開日:2008/09/25 レッスンノート SA 発声練習は久しぶりに低音から昇る形で始めた。特に問題を感じないが、低音は、ぎりぎり1点Cまでが声区のポイントだろうか。 更に下の声が今回の歌曲で使うために、低音区の練習もしておいた。 切り替えは上手く対応出来ている […] 続きを読む
2008年9月22日 更新日:2015/06/16 公開日:2008/09/22 レッスンノート NY 発声はざっと、下降形から始めて、上向形、3度5度と5度スケールで終わりにした。頂点は1点Aまでにした。 無理の無い発声で、調子は良さそうであった。 曲はCosi fan tutteのUn aura amorosaか […] 続きを読む
2008年9月22日 更新日:2015/06/16 公開日:2008/09/22 レッスンノート NY 発声はざっと、下降形から始めて、上向形、3度5度と5度スケールで終わりにした。頂点は1点Aまでにした。 無理の無い発声で、調子は良さそうであった。 曲はCosi fan tutteのUn aura amorosaか […] 続きを読む
2008年9月21日 更新日:2015/06/16 公開日:2008/09/21 レッスンノート GH 発声練習では、低音域で鳴らす、合わせるだけではなく、軟口蓋側を更に開くことを大切に。 喉の感覚だけで出していると、徐々に高音に昇って行った際に声のチェンジを難しくする原因ではないか?と思う。 恐らく自身では分かりに […] 続きを読む